
ワークシート付き!「もう同じ失敗をしない! 」実現できる育児目標を立てるコツ
新たな年がスタートし、今年の育児目標を掲げた方もいるのではないでしょうか? 中には、目標を立てたのはいいけれど、継続するのがなかなか難しい……そう感じている方もいるかもしれません。そこで今回は、せっかく掲げた目標を、今年...
新たな年がスタートし、今年の育児目標を掲げた方もいるのではないでしょうか? 中には、目標を立てたのはいいけれど、継続するのがなかなか難しい……そう感じている方もいるかもしれません。そこで今回は、せっかく掲げた目標を、今年...
新しい年を迎えるにあたり、大掃除をしたり、おせち料理の準備をしたりとお正月の準備が進んでいる頃でしょう。 日本には、古くからのしきたりや風習があります。お正月の飾り物もそのひとつ。最近はマンション暮らしなどで省略する家...
国語、算数、理科、社会など、現在一般的に行われている科目別の学習。未来を生きる子どもたちへの教育には、これでは限界があるといわれているのをご存じですか。 世界の研究者約250人が協力し、オーストラリアのメルボルン大学が...
芸能人のお受験事情もいろいろ聞こえてくる昨今。芸能人に限らず、「小さいうちにお受験をしてエスカレーターに乗せたい」という需要は未だ根強くあり、教育予算に余裕がある家庭は幼児教育にこそお金をかけます。 実は長い目で見ると...
急な転勤で関西へ引越すことになったら…。今回は、東京とは違った文化をもつ関西ならではの幼児教育やお受験事情に迫ります。 関西での学校選びのコツや人気の小学校を伸芽会の関西校も統括されている幼児教育のプロ、飯田先生が解説...
今回は、SGH(スーパーグローバルハイスクール)に指定されている品川女子学院で開催された、デザインエージェンシー株式会社たき工房と品川女子学院とのコラボレーション特別講座「28歳の自分の名刺をデザインしよう!」に潜入。様...
筑波大学附属小学校の“クマ歩き”に代表される「受験体操」。最近では、私立小学校や幼稚園の受験などでも指示行動のひとつとして「運動」が試験に出題されるようになりました。 運動考査では、どんなことをして学校側は何を見ている...
『ハリーポッター』シリーズを始め、『ピーターラビット』、『くまのパディントン』、『クマのプーさん』--- イギリスの児童文学は世界的に有名な作品が多く、クオリティの高さはお墨付きです。 今回は、イギリスの子どもたちに長...
「子どもをむやみに叱るのはよくないという考えは一般的ですが、実はただ褒めるというのもあまりよくないんです」と話すのは伸芽会教育研究所で幼児教育35年になる桑名先生。幼児期の子どもに必要なのは、ただ「褒める」のではなく自己...
子どもが4歳くらいになると、食事や着替えをはじめ、基本的な生活習慣を自分で出来るようになり、また相手の気持ちなども少し考えられるようになってきます。親は、わが子がお兄ちゃん、お姉ちゃんに成長したかのように感じる時期でもあ...