
選択肢がありすぎて逆に困る!?ニューヨークシティの初等教育プログラム(前編)
幼稚園でのPTAミーティング。親たちが顔を合わせると決まってでてくるトピックが「どこの学校に行かせるの?」。 Kindergarten(5歳、日本でいう「年長」)から始まるニューヨークの初等教育では、地元の公立校、私立...
幼稚園でのPTAミーティング。親たちが顔を合わせると決まってでてくるトピックが「どこの学校に行かせるの?」。 Kindergarten(5歳、日本でいう「年長」)から始まるニューヨークの初等教育では、地元の公立校、私立...
4月から職場復帰を果たしたママさん、そろそろ疲れが溜まってくる時期ではないでしょうか。そこで今回は、都会のママ友ルール第5弾として、働くママの育児の超リアルな声を集めてみました。 今まさにココ!というママさんのエールに...
これで100%という明確なラインがないのが、家事と育児。日々それらと向き合っているママは、自分なりにどのように満足度を高めていけばいいのでしょうか? 完璧主義ママが抱えやすいストレスや日々の満足度をキープする秘訣などに...
もうすぐ、父の日。「お父さん、いつもありがとう!」と、子どもに感謝の言葉を言われると、思わずウルッとくるパパもおられるのではないでしょうか。 「ママ友」という言葉が一般化されてきている昨今、子どもを持つ母親同士の交流が...
移民の受け入れを積極的に行っているオーストラリア。シドニーやメルボルンなどの大都市になるとバスや電車内でも多言語が飛び交い、場所によってはアジアのどこかの街に迷い込んだかのような錯覚に陥ることさえあります。 このよ...
子どもにとってはじめての集団生活となる幼稚園選びは慎重に行いたいもの。将来を見据えて、大学など上級校までの一貫校のある幼稚園受験をしようと考えている方もいらっしゃるでしょう。 とはいえ、幼稚園受験の情報をどうやって入手...
後編では、実際に名門幼稚園に合格された方のインタビューをご紹介します!受験のきっかけや苦労したこと、園選びに夫婦で取り組んだことなど、他では聞けないリアルなエピソードはどれも必見です! ぜひ幼稚園選びの参考にしてみてくだ...
文部科学省の2015年の発表によると、視力1.0未満の小学生が過去最低の30.9%を記録し、幼稚園児も年々増加しているそう。そこで、子どもたちの視力低下を食い止めるためにママが知っておきたいことや、やってしまいがちなNG...
掃除に洗濯、料理に片づけ…ママを悩ませる日々の家事をいかに手間をかけずに素敵に済ませ、子どもとの時間を確保するか、に焦点をあてた新企画「ママの家事が楽になるコツ、教えます!」。 第1回の達人は、『子ども3人、狭くても心...
あっという間に成長してしまう成長期の子どもの足。気づけば「もうきつい…」なんていうことはよくありますよね。そこで、子ども靴を手掛けて今年で20周年を迎える、アシックスジャパン㈱さんに、ママが見落としがちな正しい靴選びにつ...