
【ゼロから始める小学校受験】第6回 実際にどんな人が小学校受験をしているの? 最新動向をプロが解説!
「少子化や幼保無償化に伴い、小学校受験のすそ野が広がってきているのは事実です」と話すのは、伸芽会教育研究所の麻生先生。ここでは、実際に小学校受験をしている保護者の3つのタイプや最新の動向についてまとめてみました。 ...
「少子化や幼保無償化に伴い、小学校受験のすそ野が広がってきているのは事実です」と話すのは、伸芽会教育研究所の麻生先生。ここでは、実際に小学校受験をしている保護者の3つのタイプや最新の動向についてまとめてみました。 ...
男女共学・男女別学・宗教系……。わが子に合う私立小学校とはどんな風に選べばよいのでしょうか。そこで、小学校受験のプロである伸芽会教育研究所の麻生先生に、男女別学と共学、さらに宗教系のメリット&デメリット、失敗しない学校選...
小学校受験対策は年中からで十分!と思っている方も多いかもしれせんが、ここ数年で、幼児教室の年少クラス希望者が急増していると言います。そこで、伸芽会で年少クラスを長年受け持たれる、中西亜希子先生にお話を伺いました。また、「...
小学校受験に関する最新情報を分かりやすくお届けするこの企画。第4回目は、いざ小学校受験をしようと決めた親御さんが気になる「幼児教室」について。通う時期、授業内容、家庭でのフォローは共働きでもできるのかなど、気になる疑問を...
お手伝いは、子どもにとって大きな学びとなり、また家庭の在り方がよくわかることから、小学校や幼稚園受験でもたびたび聞かれる質問です。そこで今回は、幼児期のお手伝いの始め方、年齢別で気をつけたいポイント、さらに幼稚園・小学校...
2020年4月からの中学共学化に伴い、小野学園小学校から名称を変更した品川翔英小学校。「6年後に広がる未来を創る」をモットーに、頭と心と体の3つをバランスよく育てる教育を掲げています。 1年生から始まる専科制の英語やプ...
神奈川県藤沢市の片瀬海岸からほど近い湘南白百合学園幼稚園は、カトリックの精神に基づく歴史ある幼稚園です。 年少から年長までの縦割り保育、「おしごと」と呼ばれるモンテッソーリ教育、一貫校ならではの魅力、さらに気になる20...
目黒区碑文谷の閑静な住宅街にある目黒星美学園小学校は、“いつも子どもと共に”を掲げるカトリック系の小学校です。 キリストの教えを学ぶ宗教の授業や、5年生から男女別学制といった特色ある教育、さらに求める児童像や入試内容に...
SHINGA FARMでもたびたび取り上げてきた非認知能力。伸芽会が大事にしてきた“教えない教育”はまさに非認知能力そのものであり、昨今の小学校受験においても非認知能力は合格を握る大きなカギとなっています。 そこで、新...
面接やペーパー試験、行動観察に個別テストに運動テスト…よく聞くこれらの小学校受験用語が、具体的にどんなことをするか、何のためにするのかお分かりですか? そんなお悩みを解消すべく、今回は小学校受験のプロである伸芽会で開催さ...