
2020年度のお受験を考える親御さん必見!「正しい幼児教育による合格までの道筋」~後編~
前編はこちら 続いて、第二部では、慶應義塾横浜初等部に通うSさん、早稲田実業学校初等部に通うTさん、暁星小学校に通うMさん、雙葉小学校と筑波大学附属小学校に姉弟で通うOさんが登壇されました。小学校受験のリアルな声を...
前編はこちら 続いて、第二部では、慶應義塾横浜初等部に通うSさん、早稲田実業学校初等部に通うTさん、暁星小学校に通うMさん、雙葉小学校と筑波大学附属小学校に姉弟で通うOさんが登壇されました。小学校受験のリアルな声を...
先日9月18日に行われた、伸芽会セミナー「名門私立国立小学校ガイダンス」の模様お届けします。 第一部では伸芽会教育研究所 所長・飯田道郎先生、研究員・谷原優子先生による「正しい幼児教育による合格までの道筋」、第二部では...
先日、都内のホテルにて「名門私立小学校 入試シンポジウムII」が行われました。名門小学校からも3名のゲストを招いて、学校の魅力をお話いただくとともに、入試についてのざっくばらんな質問にもお答えいただきました。 目前...
お受験生活していると移動時間も無駄にしたくなく、教室帰りの移動時間はついお受験ママモードが前面に出てしまうもの。生活総合力が問われるお受験だけに、移動時間はどのように過ごすのがいいのでしょうか。伸芽会教育研究所所長の飯田...
前編はこちら 7月7日、都内のホテルにて行われた「名門私立小学校入試シンポジウムIII」。<後編>では引き続き、聖心女子学院初等科 大山江理子先生、学習院初等科長 酒井竹雄先生、東洋英和女学院初等部 部長 山本香織...
7月7日、都内のホテルにて「名門私立小学校入試シンポジウムIII」が行われました。 前編では、伸芽会ベテラン教師による、合格のための夏から直前期の過ごし方、さらに聖心女子学院初等科 大山江理子先生、学習院初等科長 酒井...
お受験の準備としてお教室通いは必須なのでしょうか? いえ、そんなことはありません。お教室に任せなくても家庭でできることはたくさんあります! ですが、お教室と合わせることでさらに伸びることがあるのも事実。小学校受験の4つ...
お受験の最高峰と言われる慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部。これら2校の魅力と合格するための秘訣に迫る伸芽会の人気セミナー「慶應合格指南講座」の模様をお届けします。 第一部では、伸芽会黒田先生から慶應義塾の理念や考査で...
前回のvol.1では非認知能力とは?という基礎的なことについてお伝えしました。 計測することが難しい、目に見えない非認知能力は、GRID力(やりぬく力)とも言われていますが、もちろん昨今の名門小学校受験でも問われている...
前編はこちら 先日都内のホテルにて行われた、伸芽会主催の2019年度名門私立小学校入試シンポジウム。前編に引き続き、後編では実際の入試についてリアルな声を伺います。 登壇者 成蹊小学校 校長 倉内祐子先生 ...