
【後編】ワ―ママでも立派にお受験できる!? 保育園児とIT系ママのお受験奮闘記~年中冬~年長春「ソワソワ期」~
お教室は志望校によって変えてもいい!? 年中の間は、家の近くの少人数で先生が一人一人をしっかりと見てくれる教室に通いました。お教室の決め手は先生でした。お洋服のたたみ方やハンガーへの掛け方などから丁寧に基礎を教えて...
お教室は志望校によって変えてもいい!? 年中の間は、家の近くの少人数で先生が一人一人をしっかりと見てくれる教室に通いました。お教室の決め手は先生でした。お洋服のたたみ方やハンガーへの掛け方などから丁寧に基礎を教えて...
習い事の体験感覚で訪れたお受験教室をきっかけに、小学校受験をすることになったある共働き家族のお受験奮闘記。仕事との両立、伸び悩む模試の結果、ママばかり増える負担、試験直前のピンチ…。そんな数々の課題をどう乗り越えたのか。...
9月に始まった入試も結果がほぼ出揃った11月下旬、ハイアットリージェンシー東京にて伸芽会「名門私立小学校最新入試分析報告会」が行われました。速報をまじえ、今年の小学校入試についていち早く知る機会となりました。2020年度...
前編はこちら 特別講演では、2018年から校長に就任された早稲田実業学校初等部校長・森国𠮷雄先生が登壇されました。その模様を一部お伝えします。 早稲田実業学校初等部は大学までの一貫校で、2019年度も高い人気を集...
先日、9月9月にハイアットリージェンシーで行われた、名門小学校入試に向けての「名門私立・国立小学校合格ガイダンス」。現在、年中・年少のお子さんをもつ親御さんで超満員でした。早くも2019年以降の入試に向けた、伸芽会教育研...
先日、ハイアットリージェンシーで開催された伸芽会の特別セミナー「名門私立小学校入試シンポジウムⅡ」。2019年度の入試に向けて、成蹊小学校、日本女子大学附属豊明小学校、暁星小学校の校長先生がお越しくださいました。 ここ...
「スーツはパンツとスカートどっち?」「化粧やアクセリーはどの程度OKなの?」「子どもの服はどこで買うの?」など、さまざまな噂が飛び交うお受験ルックや持ち物は夏前に用意するのが常識!そこで、受験経験者のお受験ママたちに聞い...
大学が系列中学校を新たに開校するなどして、首都圏では私立中学の数も増えてきています。そのような背景もあり、中学から受験を考えるご家庭も多いのではないのでしょうか。 中学受験を視野に入れておられる場合、子どもが小学校低学...
新学期も始まったばかりの4月、都内にて「はじめての園えらび & 2018年度名門幼稚園入試」の講演会が行われました。昨年は300名、今年は500名以上の方が参加するという盛況ぶりで、近年の幼稚園入試への関心の高さ...
前編はこちら 都内で行われた「はじめての園えらび & 2018年度名門幼稚園入試」シンポジウムのリポート後編は、第2部に行われた特別インタビュー「名門幼稚園合格家庭の体験報告」をご紹介します。 登壇者...