
教育のプロがアドバイス!これからの時代を生きる子どもたちへ ~前編~「小学校入学を控えた今、親ができることとは?」
現在、年長さん(6歳児)の子どもたちは、88歳で22世紀を迎えます。ベネッセ教育総合研究所のデータによりますと、2030年(今の6歳が大学生)の頃は男性の生涯未婚率が3割となり、2040年(今の6歳が30代)になると世界...
現在、年長さん(6歳児)の子どもたちは、88歳で22世紀を迎えます。ベネッセ教育総合研究所のデータによりますと、2030年(今の6歳が大学生)の頃は男性の生涯未婚率が3割となり、2040年(今の6歳が30代)になると世界...
外遊びも寒く日が暮れるのも早い冬は家の中にいることが多くなりがち。そんな時期こそ、お受験にも欠かせない「制作課題」を伸ばしてみましょう。親子で一緒に楽しみながら子どもの表現力をアップさせるコツについて、伸芽会の桑名先生に...
芸能人のお受験事情もいろいろ聞こえてくる昨今。芸能人に限らず、「小さいうちにお受験をしてエスカレーターに乗せたい」という需要は未だ根強くあり、教育予算に余裕がある家庭は幼児教育にこそお金をかけます。 実は長い目で見ると...
急な転勤で関西へ引越すことになったら…。今回は、東京とは違った文化をもつ関西ならではの幼児教育やお受験事情に迫ります。 関西での学校選びのコツや人気の小学校を伸芽会の関西校も統括されている幼児教育のプロ、飯田先生が解説...
筑波大学附属小学校の“クマ歩き”に代表される「受験体操」。最近では、私立小学校や幼稚園の受験などでも指示行動のひとつとして「運動」が試験に出題されるようになりました。 運動考査では、どんなことをして学校側は何を見ている...
世田谷区深沢にある東京学芸大学附属 世田谷小学校、通称「学世田(がくせた)」。校風が異なる4つの学芸大学附属小学校の中でも、学世田は特に伸び伸びとしていると言われています。 実際、自由が丘や二子玉川、駒沢などからも通い...
▼前編はこちら 年中ママ必見!2019年度名門私立・国立小学校入試合格のためにしておくべき4つのこと! 先日、ハイアットリージェンシー東京で行われた、伸芽会のセミナー「名門私立・国立小学校合格ガイダンス」。後...
先日、ハイアットリージェンシー東京で行われた、伸芽会のセミナー「名門私立・国立小学校合格ガイダンス」。 第一部では、伸芽会教育研究所の飯田道郎先生、大川裕紀子先生による、2019年度以降の受験を視野にいれはじめた年中さ...
小学校入試本番まであと1ヵ月。直前期になるとママがイライラしたり、不安になったり、あらぬ噂に振り回されてしまったり、または子どもがスランプに陥いりさらにママが落ち込むのは、この時期のあるあるです。とはいえ、子どもたちは試...
春の運動会や学校公開など、いよいよ今年度の小学校入試も本格化してきました。そこで、先日行われた、有名私立小学校5校の先生方による伸芽会の「名門私立小学校入試シンポジウム」の模様をお伝えします。 各先生方による他では聞け...