
はじめての園選び&2017年度名門幼稚園入試【前編】プロ直伝!名門幼稚園に合格するために本当に必要なこと
子どもにとってはじめての集団生活となる幼稚園選びは慎重に行いたいもの。将来を見据えて、大学など上級校までの一貫校のある幼稚園受験をしようと考えている方もいらっしゃるでしょう。 とはいえ、幼稚園受験の情報をどうやって入手...
子どもにとってはじめての集団生活となる幼稚園選びは慎重に行いたいもの。将来を見据えて、大学など上級校までの一貫校のある幼稚園受験をしようと考えている方もいらっしゃるでしょう。 とはいえ、幼稚園受験の情報をどうやって入手...
後編では、実際に名門幼稚園に合格された方のインタビューをご紹介します!受験のきっかけや苦労したこと、園選びに夫婦で取り組んだことなど、他では聞けないリアルなエピソードはどれも必見です! ぜひ幼稚園選びの参考にしてみてくだ...
新1年生として小学校に入学したママにとっては、まだ先のことでも、視野に入れておきたい中学受験。 今回は、忙しく働きながらも、最難関校の筑波大学附属駒場中学と暁星中学に2人の息子さんを合格させた田中さん(仮名)にお話を伺...
先日開催された、伸芽会の「ワーキングペアレンツの教育フォーラム」。後編では、慶應幼稚舎、早稲田実業初等部etc. 難関校、難関園に合格されたお子さんの保護者の方に、志望校選びのコツや合格までの苦労、これから受験を目指す方...
先日行われた伸芽会の「ワーキングペアレンツの教育フォーラム」。お茶の水女子大学の菅原ますみ先生に、子どもの発達とワーキングマザーが受験期を乗り切るための心得をお聞きしました。 これから受験に挑戦するご家族必見です! ...
先日行われた伸芽会の「2017年度入試分析報告会」。 後編では、立教小学校、青山学院初等部、東洋英和女学院小学部というキリスト教の名門3校による特別講演より、「有名私立小学校が求める子どもとは」と題し、当日の様子を...
先日行われた伸芽会の「2017年度入試分析報告会」。 前編では伸芽会 教育研究所所長による「小学校入試に向けての心構えとスケジュールの立て方」、後編では、立教小学校、青山学院初等部、東洋英和女学院小学部というキリス...
私立小学校に比べて格段と情報が少ない国立小学校。 そもそも国立小学校ってどういうところなの? といった素朴な疑問から、今年度の受験傾向や学校の特色、さらに求める子ども像などについて、伸芽会の飯田先生にお話を伺いました。...
人工知能、仕事の無人化……変化の激しい今の時代に育つ子どもたちにはどんな力が必要なのでしょうか? 先日開催された伸芽会の「いまどきの小学1年生とは?小学校入学準備セミナー」。東京大学名誉教授の汐見稔幸先生による特別講演...
(写真提供:さとえ学園小学校) 2015年に開校した開智望小学校、2014年に開校した江戸川学園取手小学校、洛南高等学校附属小学校、2013年に開校した慶應義塾横浜初等部など、ここ数年で急増した有名新設小学校。 ...