
出願しても受験できない、合格しても辞退する理由とは? 小学校受験4塾による「2023年度 小学校入試の振り返り」
ジャック幼児教育研究所、伸芽会、みつめる21、理英会の小学校受験塾による共同イベント。今回のテーマは、「2023年度 小学校入試の振り返り」。首都圏私立小60校の回答による受験者数の推移や入試内容の分析はもちろん、受験を...
ジャック幼児教育研究所、伸芽会、みつめる21、理英会の小学校受験塾による共同イベント。今回のテーマは、「2023年度 小学校入試の振り返り」。首都圏私立小60校の回答による受験者数の推移や入試内容の分析はもちろん、受験を...
「うちの子は早生まれだから小学校受験は不利なのでは……」などと悩まれるご家庭は多いかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?今回は幼児教室 伸芽会で年中・年長児を長年指導されてきた大久保先生に、小学校受験における早生ま...
先日、伸芽会の自由が丘校で行われた「慶應義塾幼稚舎」を目指す保護者向けのガイダンス講座。その様子を詳しくレポートしたいと思います。幼稚舎ではどんな子が求められて、そのために家庭ではどんな準備が必要なのか、伸芽会の黒田先生...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2023/2/21 更新 「高倍率の東京農業大学稲花小学校について深掘り!#173」 今回は新設ながら...
少子化と言われているものの、小学校受験者数は横ばいが続き、人気校は高い倍率を維持しています。 そこで、2022年の小学校受験の速報を伸芽会教育研究所の飯田先生と牛窪先生が詳しく解説。2022年の傾向や振り返りとともに、...
小学校受験に合格するご家庭とはいったいどういう親御さんたちなのでしょうか。そんな気になる疑問を、幼児教室伸芽会教育研究所の飯田先生と佐藤眞理先生にお聞きしました。「合格する家庭に共通する特徴」、「合格するお子さんが身につ...
幼稚園・小学校から高校・大学まで続く附属の一貫校か、節目で受験をする進学校か……。わが子の学校選びで避けては考えられないのが「受験のタイミング」でしょう。 そこで、伸芽会教育研究所の麻生先生に、一貫校のメリット・デメリ...
願書に加えて、服装、受け答え、夫婦の回答バランス、入退室……。小学校受験の面接は何から準備したらいいかわからない! という保護者の方に朗報です。 年間200件以上模擬面接のアドバイスをされている、伸芽会教育研究所の牛窪...
先日、横浜そごうで行われた「お受験情報フェスティバル2022」。会場には多くの親子連れでにぎわっていました。今回は、スペシャルゲストに元NHK歌のおねえさん、茂森あゆみさんをお招きして、伸芽会飯田先生とのトークイベントが...
小学校受検にも過去問は存在します。でも中学受験や高校受験の過去問とはちょっと違う点が……。そこで、毎年過去問題集を制作している伸芽会で幼児教育歴42年の牛窪先生に、過去問をいつから、どんな風に使うといいか、効果的な活用法...