
ボーク重子さんが実践した“非認知能力”を育てる3つのルールとは? 「最高の子育て」セミナー 前編
先日ハイアットリージェンシーで行われた伸芽会の「最高の子育て」セミナー。前編では、9月にSHINGA FARMで取材させていただき大反響だったボーク重子さんによる第一部講演より、ボークさんが娘さんの“非認知能力”を育てる...
先日ハイアットリージェンシーで行われた伸芽会の「最高の子育て」セミナー。前編では、9月にSHINGA FARMで取材させていただき大反響だったボーク重子さんによる第一部講演より、ボークさんが娘さんの“非認知能力”を育てる...
師走に入り、そろそろトナカイの鈴の音が聞こえる季節となりました。イギリスのX’masは自宅で家族とゆっくり過ごす「年中行事の要」であり、小さな子どものいる家庭ではプレゼント探しにも相当な気合が入ります。 そんななか、教...
著書「世界最高の子育て」がベストセラー。「人生が変わる1分間の深いイイ話」でも特集され、今注目のスーパー親子、ボーク重子さん&スカイさん。普段はアメリカで生活しているお二人が日本で親子講演を行うと聞いて取材してきました。...
イギリス南西部、世界遺産の街・バースにはイギリスの富裕層に支持される『ナニー(乳母、子どものお世話係)』を養成する『ノーランド・カレッジ』があります。 セレブリティや王室からの信頼も厚く、キャサリン妃とウィリアム王子が...
1.アメリカで社会問題化!桁違いの学費 20~30年前には、そこまで大きな差がなかったと言われている、日本とアメリカの学費。しかしその後、アメリカの大学の学費は猛スピードで高騰しています。徹底的競争社会、さらに日本...
日本の学校の夏休みは、7月後半から8月末までというところが多いようですが、フランスでは7~8月の2ヶ月がまるまるお休みです。しかもその間、宿題もなければ、塾に行くこともありません。 学年が上がるごとに、宿題が増えたり、...
現地に行ってみて驚いたこと、日本に帰りたい瞬間、夫婦で乗り越えるべき壁…。 後編ではシンガポール、バンコク、ブラジル3人の駐在ママに、現地での苦労話や帰国後に大変だったことについてお話をお聞きしました。 ▼前編は...
ある日突然、夫が海外赴任を言い渡されたらどうしますか? 海外暮らしなんて素敵!と思う一方で、子どもや学校のこと、暮らしのこと…。ママたちは考えることだらけ。 そんな苦労とホンネに迫るべく、シンガポール、バンコク、ブ...
これまでにイギリス~フランス~オランダと3か国を渡り歩いて17年。日本との違いに驚いたことは数え切れないほどあります。 今回は、その中でも、働くママの共通の悩みである「学校行事」と「小1の壁」にフォーカスを当て、日本と...
グローバル化が進む現代。我が子には国際社会で通用する力を身につけて欲しいと願っている方も多いと思います。 グローバルに活躍するために本当に必要な力とは? 長い海外生活で得た「意見力のある子に育てるコツ」についてお伝えし...