
フランスの人気STEMスポット!夏休み子ども企画展も楽しめるパリの科学博物館
パリ市内にある「シテ科学産業博物館」は、ヨーロッパ最大規模の科学博物館です。本記事ではこの施設ついて紹介するとともに、子ども用プログラムや現在開催されている今年の夏休み企画展について紹介します。 シテ科学産業博物館...
パリ市内にある「シテ科学産業博物館」は、ヨーロッパ最大規模の科学博物館です。本記事ではこの施設ついて紹介するとともに、子ども用プログラムや現在開催されている今年の夏休み企画展について紹介します。 シテ科学産業博物館...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2023/7/24更新 「幼児教育のプロが紹介!100均で遊べる知育玩具#193」 100均で買え...
ジャック幼児教育研究所、伸芽会、みつめる21、理英会の小学校受験塾による共同イベント「2024年度 小学校入試を迎えるにあたってセミナー」。4回目となる今回は、4つの幼児教室に通われる保護者約1,000名に加えて、実際に...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2023/7/18更新 「こんなお父さんは危険!? 小学校受験におけるお父さんの立場について#191」...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2023/7/5更新 「〜絵本紹介〜2023年の干支・うさぎが出てくるオススメ絵本4選!#187」 今...
「親が子どものことを待てない」と聞くと、「さっさとしなさい」「早くやって」と急かしている場面を思い浮かべるかもしれません。もちろんこれもそうですが、実際にはさまざまな心理が結果的に“待てていない”という状態を生み出してい...
自由な時間がたっぷりとれる夏休みは、子どもたちが新たなチャレンジをするのに最適なタイミングです。新型コロナの影響でオンライン教育の環境がいっそう充実し、これまで海外へ行かないと体験できなかったプログラムもぐっと身近になり...
フランスには児童館のように自由に親子で立ち寄れて、図書館のように知育玩具やボードゲームを借りられる「リュドテック(Ludothèque)」という施設があります。国中に数多くあり、フランス人の子育てになくてはならない存在に...
令和5年、育休取得の制度が創設され、男性も育児をするのが当たり前になりつつあります。しかし、日本における父親は「知識なし、経験なし、支援なし」の三重苦状態。結果的に「何をやっても怒られる→いないほうがマシ」となったり、仕...
生後6ヵ月頃から1歳代で起こるママの「後追い」。その後も2歳、3歳と続くお子さんもいます。激しくても悩み、なくても悩むというお声を聞くように、気になっているママが多いのが後追いの実態です。そこで今回は心理学的な見地から、...