
山本ゆりさんに聞く「ママじゃなくてもできる!時短レシピ」
コロナ禍の長かった学校休校で3食おうちごはんが続き、献立に苦労したというご家庭も多かったのではないでしょうか? パパや子どもが手伝ってくれれば…そう考えたママもいらっしゃると思います。 そこで今回は、ツイッターフォロワ...
コロナ禍の長かった学校休校で3食おうちごはんが続き、献立に苦労したというご家庭も多かったのではないでしょうか? パパや子どもが手伝ってくれれば…そう考えたママもいらっしゃると思います。 そこで今回は、ツイッターフォロワ...
数学に何時間も没頭する子、独創的な絵を描く子などは周りにいませんか? 彼らは「ギフテッド」という突出した能力を持つ子どもかもしれません。日本ではあまり馴染みのない概念ですが、アメリカではギフテッドとされる子どもたちに対し...
前回の初級編では、パパがはじめてわが子とご対面したときに知っておきたい心理学ということで、生まれて間もない赤ちゃんとの関わりについてお伝えしました。 今回は幼児編ということで、ある程度自立が進み、活発に動き出した子ども...
政府から出された緊急事態宣言に伴い、多くの地域で休園・休校期間が延長されました。自宅で過ごす時間も長くなりそうですが、親子でストレスをためないようにしたいところですよね。今回は、スクールカウンセラーの半田一郎先生に、休校...
連日、新型コロナウィルスに関するニュースで不安になるママも多いかと思います。実はその不安がママたちの体の不調につながる可能性もあるのだと、白金高輪海老根ウィメンズクリニックの海老根真由美院長はおっしゃいます。感染症の流行...
“プレ更年期”という言葉をご存知でしょうか。30代後半から40代前半がその時期に該当し、ホルモンのバランスが崩れ体の不調が起こり始める人がいるのだそう。 プレ更年期について、どのような症状が起こるのか、病院の受診は必要...
世界で猛威を振るうコロナウイルス。日本でも緊急事態宣言が発令され、日々の行動が制限されています。分かってきたのは、長期戦になりそうだということ。そして、その間を耐えうるマインドセットが必要だということです。 私が住むコ...
NewsPicksの「Weekly OCHIAI」(https://newspicks.com/user/2250/)から生まれた「母親アップデートコミュニティ」(略してHUC)。花まる学習会の高濱先生らも絶賛するその取...
夜泣きや寝言、なかなか寝ない子…どこか悪い病気なのではと心配したことはありませんか。 さらに、今の時期気になる新生活の環境変化や外遊びができないストレスと睡眠の関係や、学力をUPさせる睡眠術など、ママたちが気になる子ど...
子育てでは、子どもの体が小さくても大きくても悩むことがありますが、とくに体が小さいことは、親にとって気がかりになりがちな部分です。体が大きい子に追いつけるだろうかということもそうですが、つい心配で手を出し過ぎてしまうとい...