
子どものなりたい将来の道筋が5分でわかる!「2030年のハローワーク」著者、図子慧さんにインタビュー
2030年。皆さんはどんな未来を想像しますか? AIがもっと身近になり、今ある仕事がなくなっているかもしれません。ただ間違いなく言えることは、あなたにもお子さんにも+10歳加算されていること。「お子さんが10年後、進路に...
2030年。皆さんはどんな未来を想像しますか? AIがもっと身近になり、今ある仕事がなくなっているかもしれません。ただ間違いなく言えることは、あなたにもお子さんにも+10歳加算されていること。「お子さんが10年後、進路に...
3年間で、3,000⼈以上が参加した「ユーチューバーアカデミー」が、2019年12⽉、フルマアカデミーに名前を変え、「映像クリエイターコース」と「マイクラ 実況コース」の2コースで、⼦どもたちの「やりたい!」を全⼒で応援...
赤ちゃん時代を抜け、社会性が身についてくる1歳半前後。日々の成長もめまぐるしいですが、その分、発達面でよそのお子さんと比べてしまい、思い悩んでしまうことが増える時期でもあります。そしてこの時期にある1歳半検診では、受ける...
「親の子どもへの愛情」っていったいどのようなものなのでしょうか。 子どもには、愛情を注いで育ててきたつもりだったのだけど、愛情不足や過保護を指摘されたり、集団生活に馴染めず「愛情の注ぎ方が間違っていたのでは……」と悩む...
オランダでは何事も、すべて禁止というのではなく「自由と責任」を一緒に教えます。売春や大麻も合法化されていて、その危険性も学んだうえで個人が選択できるようになっています。 オランダでは4歳の誕生日を迎えた子からその子のタ...
いよいよ東京オリンピックイヤーの幕開け。そこで今回は、世界で活躍する2人のジュニアアスリートのお父さんに、「子どもの好き」を伸ばすコツ、才能を見極める親の目、失敗をどう糧にしたのか…アスリートキッズの親御さんならではの教...
日本のメディアでも活躍中のアメリカ在住ライフコーチ、ボーク重子さん。今回は新刊『「パッション」見つけ方』(小学館)の発売を記念して、再びSHINGA FARMでお話を伺ってきました。ボークさんが日本人のママに今、どうして...
あんなに「ママ、ママ!」と後追いしていた可愛いわが子が、ある日突然「自分でする!」「あっちいって」「一人で行くからついてこないで!」と言い出す時期。そう、親離れはある日突然やってきます。 心にぽっかり穴が開いた「空の巣...
小学校に上がった頃に見られる子どもの反抗、7歳反抗期と呼ばれることもあります。2歳のイヤイヤ期と比べ、理屈っぽく反抗してくることもあり、「腹が立ってしかたがない!」という親御さんも多いようです。 この時期に見られる反抗...
お受験面接の態度、園や習い事での先生との接し方から、新年のご挨拶にお礼の作法、ママ友や親戚とのお付き合いまで…。ママが知っておくと役に立つマナーを、「親子・お受験作法教室 ライビウム」代表であり、マナーに関する著書も多数...