
遠くの自然より近所の公園!パパにしかできない外遊びを極めよう【理想のパパになる 第3回】
もうすぐやってくるGWは、普段忙しいパパと子が思い切り遊べるチャンス。でも、どこでどうやって遊べばいいの? そんな悩みを解決すべく、野あそびのプロ集団「ろぜっとわーくす」の中山さんに子どもと距離をグッと縮める、パパにし...
もうすぐやってくるGWは、普段忙しいパパと子が思い切り遊べるチャンス。でも、どこでどうやって遊べばいいの? そんな悩みを解決すべく、野あそびのプロ集団「ろぜっとわーくす」の中山さんに子どもと距離をグッと縮める、パパにし...
受験でも、子どもがお手伝いしているか・していないかは合否を分ける重要なポイントになってくると聞きます。 伸芽会 幼児英才教育局の佐藤眞理先生に、毎日のお手伝いで心がけるべきポイントや、子どもを伸ばすコツについて教えてい...
後編では、気になるてぃ先生のプライベートから、昨今の待機児童や保育に関する問題、先生が保育士になろうと思ったきっかけなど、他ではなかなか聞けないちょっぴり真面目な内容でお届けします! ▼前編はこちら 叱らない子育...
ツイッタ―で37万人以上ものフォロワーをもつカリスマ保育士、てぃ先生へのスペシャルインタビューが実現しました! 前編「叱らない子育てとは? ママのリアルなお悩みに答えます!」、後編「先生が思う理想の保育とは?」。目から...
新学期も始まり、ママたちは「宿題しなさい!」と言わないとやらないわが子(特に男の子!)に対し、「本当にこれでいいのだろうか…」と日々疑問を抱いている頃ではないでしょうか。 「男の子のやる気スイッチを入れる方法が知りたい...
1989年から23年間NHK教育テレビの造形番組『つくってあそぼ』に出演し、今も子どもたちから絶大な人気を誇る「わくわくさん」こと久保田雅人さん。 伸芽会・伸芽'Sクラブでも4年間で50回以上にのぼる工作教室を開催し毎...
パパになる心構え、幼少期の父親の大切さから、ママをイライラさせない秘策まで。「理想のパパになる」第2回では、2歳以下のパパたちにご協力いただいた赤裸々なアンケート結果をもとに、新米パパが陥りがちなNG行動や新米パパに知っ...
…編集部より… 間もなく始まる新学期。今月は「新入学」や「新学期」などをキーワードにした記事が満載です。 ママは何かと忙しくなる時期ですが、家族で賢くスケジュールを調整して頑張りましょう。特集企画の「お受験ママたちの...
春から我が子が小学校に進学する親御さんにとって、悩みはつきないもの。「4月からスタートダッシュが切れる勉強法とは?」「もしも学校に行きたくないと言われたらどうすればいい?」etc. そんなママたちの心配ごとを解決すべ...
これまでにイギリス~フランス~オランダと3か国を渡り歩いて17年。日本との違いに驚いたことは数え切れないほどあります。 今回は、その中でも、働くママの共通の悩みである「学校行事」と「小1の壁」にフォーカスを当て、日本と...