
幼児向けAI学習サービス「マジタク」で効率よく家庭学習!小学校受験対策&親の負担軽減!
お子さまの家庭学習、思うようにできていますか?「小学校受験を控えているけどうまくいかない」「共働きで時間がない……」とお困りの親御さんにおすすめしたい新サービス、伸芽会と共同開発した小学校受験に対応した新しいAI家庭学習...
お子さまの家庭学習、思うようにできていますか?「小学校受験を控えているけどうまくいかない」「共働きで時間がない……」とお困りの親御さんにおすすめしたい新サービス、伸芽会と共同開発した小学校受験に対応した新しいAI家庭学習...
今回は、オーストラリアで国際バカロレア(IB)校に通う小学生の放課後や宿題などについて紹介します。 子どもたちは放課後にスポーツや音楽、さらにIBの理念でもある「思考力」や「探求心」を育むSTEM教育など、盛りだく...
「子どもにグローバルな体験をさせたい」「家族で海外に滞在して観光しながら、質の高い英語教育を受けたい」──そういった理想を叶えてくれるのが、いま注目の「フィリピン親子留学」です。海外留学に興味はあるけれど、欧米は遠すぎる...
夏休みになると、アメリカではさまざまなサマープログラムが開催されます。普段できない体験に挑戦できるこの季節は、子どもの視野を広げ、新しい世界を知る絶好のチャンスです。なかでも観光地として人気の高いハワイでは日本人向けも多...
STEM教育にも熱心なシンガポールでは、幼い頃から数の概念を理解し、自分で考える力を育てることが大切にされています。その代表的な学習法が、「シンガポール算数」と呼ばれる知育玩具を使った取り組みです。 図形を用いて問...
小学校の入学準備として、学習塾を探す人が増えていますが、学習習慣が身についていない低学年からの塾通いはかえって勉強嫌いになるなどのリスクがあるようです。 そこで、小学校入学準備から入学後の効果的な先取り学習法と、小学校...
最近、「叱らない育児」という言葉を耳にすることが増えてきました。日本でも「海外のように叱らない育児を取り入れるべきだ」といった声が聞かれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。オーストラリアで保育士をしている筆者...
春休みに向けて、保育園・幼稚園の卒園記念や進級祝いに旅を計画する方も多いはず。そこで、思い出作りはもちろん、一つ学年を重ねる春には「旅育」も意識して、学びのモチベーションを高めませんか? 宿泊から日帰りまで、春にぴ...
乳幼児期の絵本の読み聞かせには「聞く力」「見る力」「集中する力」を高める効果があると言われていますが、どんなポイントで絵本を選べばよいのでしょうか。 そこで、伸芽会の託児サービス「伸芽’Sクラブ」の吉原美樹先生に、幼児...
保育士の筆者が働くオーストラリアの保育施設では、知育教育がとても大切にされています。主に使われているのはボタンや靴紐、プラスチック製食品保存袋など身近な物を使ったコストをかけない知育玩具で、多くの教育機関がこの方法を推奨...