
人種差別について、子どもにどう伝えていくべき?
アメリカで問題視されている、黒人差別問題。ニュースを見て疑問を持つ子も多く、どうやって説明するべきか、悩んでいる方もいるかもしれません。 そこで今回は、差別という難しい社会問題を、親として子どもにどう伝えていくのが望ま...
アメリカで問題視されている、黒人差別問題。ニュースを見て疑問を持つ子も多く、どうやって説明するべきか、悩んでいる方もいるかもしれません。 そこで今回は、差別という難しい社会問題を、親として子どもにどう伝えていくのが望ま...
3月18日と比較的早い時期にMCO(Movement Control Order=罰則付きの移動制限)が始まったマレーシア。この措置はかなり厳しく、ジョギング中の人が逮捕されるなど、マンションの敷地内にある遊び場に行くこ...
「将来的には、海外で学ばせたい」「留学させたい」など、年々身近になってきている海外留学。海外の大学進学を選択肢に入れるご家庭も増えています。 そこで、気になるのが海外の大学の受験についてです。 先日、日本で初めてケン...
中国国内で1,000教室以上を展開するBell Education Groupが開発したプログラミングトイ「Mabot」が、日本に上陸! パーツをつなぐだけでロボットが簡単に組み立てられ、すぐに動かせるMabotは、「2...
早期からの英語教育は気になりつつも、どこからはじめたらよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。難しく考えたり、高い教材セット販売に手を出さずとも、まずは身近なところで、日本にいながらでもできる学習法をやってみ...
南半球にある、島国ニュージーランド(以下、NZ) は日本の面積の4分の3ほどの土地に、人口わずか日本の30分の1ほど。のんびりとした穏やかな国です。この国で筆者の子どもは学校教育を受け、現在、アメリカのスタンフォード大学...
ニューヨーク、なかでもマンハッタンはアメリカ国内ではもちろん、世界でも富裕層が多く住んでいる街の一つであり、子どもたちの教育面にも力を入れる親が集まっている街でもあります。幼い頃からお受験をして、幼稚園から高校までのエス...
前回はシュタイナーの考えから、おもに教育方法の基本となる部分についてみてきました。”後編”は実際の授業風景をご紹介し、参考点を探していきたいと思います。 このシュタイナー学校では前編でお話した「人智学」が取り入れられ、...
音楽やおもしろ動画だけでなく、学習向け動画も数多く公開されているyoutube。 英語学習用の動画も国内外問わず、さまざまな種類が多く公開されています。そのため、身近な英語教材としても利用される機会も増えています。今回...
小学校からの英語教育必修化で、インター系小学校への入学を希望するご家庭も増えてきました。しかしながら、情報が少なく入学を躊躇してしまうというご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、そんなインター系小学校のリアルな実情を...