NZ流、才能がある子をさらに伸ばす教育法とは?
南半球にある、島国ニュージーランド(以下、NZ) は日本の面積の4分の3ほどの土地に、人口わずか日本の30分の1ほど。のんびりとした穏やかな国です。この国で筆者の子どもは学校教育を受け、現在、アメリカのスタンフォード大学...
南半球にある、島国ニュージーランド(以下、NZ) は日本の面積の4分の3ほどの土地に、人口わずか日本の30分の1ほど。のんびりとした穏やかな国です。この国で筆者の子どもは学校教育を受け、現在、アメリカのスタンフォード大学...
出典:Gerd Altmann from Pixabay 過去4回の連載では、AI時代におけるスマート子育て法として、STEM学習の本質や4Cのスキル、そして、SELと呼ばれる、近年注目されている社交性や情動を育む...
多様な文化や背景を持つ人々が暮らす北米では、マナーに対する意識や教育も家庭によってさまざまですが、6歳あたりから人気の習いごととして”Cotillion Program”があります。社交ダンスをベースに、あいさつや自己紹...
NYの富裕層、とくに私立校に通っている子どもたちの必須スキルといえば、チェス。授業後のアフタースクールにも組み込まれていたりと、メジャーな習い事でもあります。 チェスはボードゲームの一種ですが、脳にもよく、日本でいう将...
出典:Miss Wood Classroom ASIJ 近年、アメリカで広がりをみせている学習分野『Social Emotional Learning (SEL)』。連載の3回目で取り上げた4Cのスキルよりも、子ど...
出典:Photo by Andy Kelly on Unsplash STEM教育は、テクノロジーや理数工学分野の知識の習得として捉えられることが多いですが、昨今、知識の習得と同様に重要だとされているのが4Cと呼ば...
出典:サンフランシスコ49ers 近年、STEM教育としてプログラミングやロボット、レゴ教室などが注目されていますが、これらは、いわゆる狭義のSTEM教育です。 90年代からSTEM教育の重要性が浸透しているアメ...
2020年にプログラミング教育が小学校で必須化されることに先駆け、日本でもプログラミング教室の人気が高まっています。 プログラミング、レゴ、ロボット教室などは、「STEM教育」と呼ばれる学習法の中心に位置づけられており...
子どもは遊びながら学ぶと定着がよいと言われます。ですから、子どもに与えるおもちゃを選ぶときは「学びながら遊べるおもちゃ」を選びたいと思うのが親心。 アメリカにおいてもそれは同様で、最近では、手を使ってものを組み立てるお...
日本でも、学校での教育や教室などで定着しつつあるSTEM教育。そして、ここ数年のニューヨークでは、この教育にArtを加えたSTEAM教育、Robotics(ロボット工学)を加えた「STREAM教育」が主流になってきていま...