芦屋市長の髙島崚輔さんも実践!「対話型」の読み聞かせ ハーバード式「ダイアロジックリーディング」とは?
日本の読み聞かせは“静かに聞く”のに対し、アメリカの読み聞かせは“たくさんの対話をしながら絵本を楽しむもの”でしたと話すのは、2023年朝日新聞社主催大学SDGs ACTION! AWARDSを受賞した「オンライン読み聞...
日本の読み聞かせは“静かに聞く”のに対し、アメリカの読み聞かせは“たくさんの対話をしながら絵本を楽しむもの”でしたと話すのは、2023年朝日新聞社主催大学SDGs ACTION! AWARDSを受賞した「オンライン読み聞...
「あそびを通して子どもたちの成長を応援する」がコンセプトのボーネルンドが、欧米で人気の習い事『ドラマクラス 』を、この春ボーネルンドあそびのせかいマークイズみなとみらい店でスタート。どんな内容でどんな効果があるのか、詳し...
イギリス政府は世界からの観光客を誘致するために、2001年からロンドンの博物館や美術館の入場を無料にしました。さらにこれらの施設で、子ども向けに無料のイベントやアクティビティを提供しています。今回は、小規模で専門的なため...
フランスの母の日は国民に大切にされている祝日であり重要な年中行事で、とても盛り上がります。街で見かける母の日の赤いハート型のディスプレーもバレンタイン時期より多く、子どもたちはもちろん、夫にも感謝され家族で祝ってもらえま...
子どもが学校に行けなくなることは、子どもにとっても親にとっても大変辛いものです。海外でも不登校は深刻な課題であり、その対応方法は国によってさまざまです。実はアメリカでは、不登校児はめったに見かけません。これは、決して悩み...
コロナ禍による約2年間の行動規制でさまざまな影響を受けたイギリスの学校教育ですが、結果的にオンライン学習の導入拡大や認知度アップにつながりました。学校現場ではネット環境が急ピッチで整えられ、オンラインスクールの開校も増加...
「アントレプレナーシップ教育」という言葉をご存じでしょうか? 起業家に必要な精神や能力を育むことを目指した教育方法のことで、次世代を担う人材育成のために米国をはじめ世界の先進国が力を入れています。今回は米国の教育現場にお...
欧米、カナダ、オーストラリアなど海外の学校で幼児期から積極的に取り組むスピーチ教育「public speaking」については、近年日本でも力を入れているようです。ただ日本とオーストラリア両国で育児を経験する筆者が感じた...
現在世界で重視されている教育に「21世紀型スキル」があります。なかでも「4C」と呼ばれる4つのスキルは、子どもが能力を存分に発揮し、幸せな人生を送るうえで重要とされています。4Cは国語や算数といった従来の勉強では学べませ...
ドイツで幼児本の定番といえば文字が一切ない絵本「Wimmelbuch(ヴィメルブーフ)」で、1ページに小さく細かい絵がたくさん詰まっています。絵のなかにはテーマやストーリー、四季があり、子どもと一緒に物語を作ったり問いか...