自尊感情とは?アメリカ式教育に学ぶ、高めるためのヒント【前編】
「Self-esteem(自尊感情)」とは? 「Self-esteem(セルフエスティーム)」という言葉は、自尊心または自尊感情と訳され、自分の存在を尊重する気持ち、自分はあるがままで尊い人間だと自覚する、社会...
「Self-esteem(自尊感情)」とは? 「Self-esteem(セルフエスティーム)」という言葉は、自尊心または自尊感情と訳され、自分の存在を尊重する気持ち、自分はあるがままで尊い人間だと自覚する、社会...
前編はこちら 親自身が変われば子どもの自尊感情も自然に上がる 後編では、自尊心を高めるためにアメリカ人はどのように子育てをしているのか、また、下がってしまった自尊感情を無意識に上げていくことができるアメリカの...
ここ、ドイツでは理論的思考と非認知能力を培う一つの手段として、教育プログラム『Denksport(デンクスポーツ)』が注目されています。デンクスポーツとは、「denken=考える・頭を使う」という意味と「sport=運動...
イギリスでは子どもが3歳になると、ナーサリー(幼稚園)に通い始めます。ここでプライマリー・スクール(小学校)に入学するまでの1年間、英語の発音や算数の基礎学力をつけていきます。 子どもたちが最初に習うのは、英語の正しい...
マレーシアで30年以上続く伝統校「HELPインターナショナルスクール」は、幼稚部から高等部まで一貫した教育を受けられるイギリス式シラバスを採用しています。 良心的な授業料でありながら、オックスフォード大学やハーバード大...
Designed by Freepik 海外教育事情の第3回目はロシアです。モスクワ在住の松川直子さんと竹内梨沙さんのお二人に、ロシアの幼稚園生活、小学校の教室のIT化、今人気の職業を中心に伺いました。また、グロー...
写真出典元:https://www.freepik.com/free-photos-vectors/children 海外教育事情の第2回目は、ニュージーランドです。今回は、ニュージーランド在住のウィリアムズゆりさ...
写真: Annie Spratt on Unsplash 海外教育事情の第1回目は、スウェーデンです。今回は、スウェーデン滞在13年目のオルソン朋華さん、滞在6年目のオルソン典子さんのお二人に、現地の幼稚園や小学校...
中国国内で1,000教室以上を展開するBell Education Groupが開発したプログラミングトイ「Mabot」が、日本に上陸! パーツをつなぐだけでロボットが簡単に組み立てられ、すぐに動かせるMabotは、「2...
医学部進学といえば超難関というイメージがつきまといます。日本の場合は、高校でし烈な受験勉強を経て、医学部を受験して合格しなければはじまりません。競争率の高い試験に合格した、ごく一部の限られた人のみが進学できるのが日本の医...