
「学習障害やADHDでも長所を伸ばせる教育を!」とっとリンク平林景さん
ご自身も発達障害のお子さんの父である平林さん。美容師から美容専門学校の教員、そして東京未来大学こどもみらい未来園の副園長などを経て起業。現在は株式会社とっとリンク(https://tottolink.jp/)代表として、...
ご自身も発達障害のお子さんの父である平林さん。美容師から美容専門学校の教員、そして東京未来大学こどもみらい未来園の副園長などを経て起業。現在は株式会社とっとリンク(https://tottolink.jp/)代表として、...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちわ! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2020/8/23 更新 「子どもが自発的に宿題をやるようにするには? #006」 子どもが家...
アメリカで問題視されている、黒人差別問題。ニュースを見て疑問を持つ子も多く、どうやって説明するべきか、悩んでいる方もいるかもしれません。 そこで今回は、差別という難しい社会問題を、親として子どもにどう伝えていくのが望ま...
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、長期にわたるロックダウンを強いられた米国カリフォルニア州ですが、子どもの学びを守るためにロサンゼルスのミドルスクールではどのような対策がとられていたのでしょうか。 カリフォルニア大...
お手伝いは、子どもにとって大きな学びとなり、また家庭の在り方がよくわかることから、小学校や幼稚園受験でもたびたび聞かれる質問です。そこで今回は、幼児期のお手伝いの始め方、年齢別で気をつけたいポイント、さらに幼稚園・小学校...
夏休みが始まりましたが、新型コロナウィルス流行の影響で、以前のように習い事やワークショップに通えなくなっているお子さんも多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、Zoomなどを利用したオンラインの講座です。...
イギリスでは、オンラインの学習サイトを利用して子どもに勉強やエクササイズを学ばせる家庭が増えています。放課後や休日などに就学前の幼児も含め無料で気軽に取り組むことができるため、家庭での時間を有効に使うことができます。 ...
新型コロナウィルスによる休校で、4月に新学期をスタートできなかった2020年。特に新一年生を持つ親御さんは不安でいっぱいなのではないでしょうか。 そこで、伸芽会が運営する民間学童「しんが~ずクラブ学童」月島校室長の安川...
さまざまな地域の体験をホストとして企画したり、ゲストとして参加したりできるシェアリングエコノミーサービス「TABICA」。ここでご紹介するのは、そんなTABICA(https://tabica.jp)で行われている話題の...
3月18日と比較的早い時期にMCO(Movement Control Order=罰則付きの移動制限)が始まったマレーシア。この措置はかなり厳しく、ジョギング中の人が逮捕されるなど、マンションの敷地内にある遊び場に行くこ...