【連載1回目】STEM教育最新事情:プログラミング教育はなぜ必要なのか?~AI時代にどう育てる?アメリカ発STEM教育の最新事例と失敗から学ぶスマート子育て法~
2020年にプログラミング教育が小学校で必須化されることに先駆け、日本でもプログラミング教室の人気が高まっています。 プログラミング、レゴ、ロボット教室などは、「STEM教育」と呼ばれる学習法の中心に位置づけられており...
2020年にプログラミング教育が小学校で必須化されることに先駆け、日本でもプログラミング教室の人気が高まっています。 プログラミング、レゴ、ロボット教室などは、「STEM教育」と呼ばれる学習法の中心に位置づけられており...
子どもは遊びながら学ぶと定着がよいと言われます。ですから、子どもに与えるおもちゃを選ぶときは「学びながら遊べるおもちゃ」を選びたいと思うのが親心。 アメリカにおいてもそれは同様で、最近では、手を使ってものを組み立てるお...
「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。最近しばしば耳にするようになってきました。将来大人になってから、社会的、経済的に成功をもたらすのは、この非認知能力が大きく影響をしていると、外国で研究が進められ、今、日本でも注...
日本でも、学校での教育や教室などで定着しつつあるSTEM教育。そして、ここ数年のニューヨークでは、この教育にArtを加えたSTEAM教育、Robotics(ロボット工学)を加えた「STREAM教育」が主流になってきていま...
先日4月3日~5日に東京ビッグサイトで行われた、日本最大級の人工知能展示会「AI・人工知能EXPO」。AIが台頭する令和時代はいったいどんな未来になるのでしょうか。私たちの生活から教育まで、人気のセミナーの模様を抜粋して...
都内で民間初となる中学校の校長を経験し、現在は教育改革実践家として累計80冊に及ぶ執筆や1400を超える講演などさまざまな活動を精力的に行う教育界の革命児、藤原和博さん。今回は、ママたちが気になる2020年以降の教育改革...
“将来世界で活躍できるような学び”をコンセプトに、さまざまな先進的な教育を行う品川女子学院。 今回は、アプリやブラウザ向けゲームの運営を手掛けるDeNA Games Tokyoとコラボした「デコゲー」のデコアイテムの...
早稲田大学教授陣と開発した最新のスポーツ科学で運動能力を高めつつ、幼児教育&保育学で非認知能力を高めるという、話題の新感覚スポーツスクール「biima sports」。事業推進室 室長の土井義大さんにお話を伺ってきました...
キンダーから始まる一貫教育で、将来を見据えた教育で子どもたちを教育していく「名門私立校(インディペンデントスクール)」。今回は、前編に引き続き実際の授業内容と、名門私立校が家庭の取り組みと併せて「できる子ども」に導く方法...
アメリカ合衆国の進学校トップ10のうち、半分がニューヨークにありそれらはすべて「インディペンデントスクール」と言われています。キンダー(5・6歳)から8年生、または12年生までの一貫教育でマナー教育から始まり、自立を促し...