子どもの好奇心を伸ばす!図鑑活用術【第2回 〜魚編〜】
これからの時代は「何か強みのある子が強い」と言われています。とはいえ、子どもの興味関心の伸ばし方は親がそのジャンルに詳しくないと難しいもの……。 そこで、各ジャンルのプロフェッショナルが集結する、KADOKAWA図鑑編...
これからの時代は「何か強みのある子が強い」と言われています。とはいえ、子どもの興味関心の伸ばし方は親がそのジャンルに詳しくないと難しいもの……。 そこで、各ジャンルのプロフェッショナルが集結する、KADOKAWA図鑑編...
4月から小学生になり始まったお勉強。小1のお子さんを持つ親御さんにとって気になるのが、「何をどこまで先取りすればいいのか」ではないでしょうか。そこで、伸芽会の牛窪先生に、文字の読み書き、計算などの基本事項から、できる子に...
これからの時代は「何か強みのある子が強い」と言われています。とはいえ、子どもの興味関心の伸ばし方は親がそのジャンルに詳しくないと難しいもの……。 そこで、各ジャンルのプロフェッショナルが集結する、KADOKAWA図鑑編...
本の読み聞かせ方を工夫するだけで、子どものさまざまな才能を引き出せる方法があることをご存じでしょうか?現在、アメリカの学校や家庭では、子どもが能動的に読書に関わることで「自分の考えを伝える力」や「対話力」を育む「ダイアロ...
フランス政府は2023年、3月8日の「国際女性デー」に合わせて男女平等の実現に向けたアクションプラン「女性と男性の平等2023-2027」を発表しました。政府は同プランの一環として、教育機関において男女平等について継続的...
「叱らない教育」としてフランスでも注目されている「ポジティブエデュケーション」は、ポジティブ心理学の知見を教育に応用したプログラムです。子どもたちの学ぶ力の育成に加え、ポジティブ心理学の枠組みを支える「強み」や「レジリエ...
「うちの子にはいったいどんな習い事が向いているのか……」。親なら誰しも悩んだことがあるテーマだと思います。今回お話を伺ったのが、新刊『「強み」を生み出す育て方(ダイヤモンド社)』の著者である、船津徹さん。日米で学習塾を経...
フランスでは近年、「ダイアロジック・リーディング」という教育方法が注目を浴びています。「対話式読み聞かせ」のことで、フランスの幼稚園では絵本を使い盛んに行われています。実際のダイアロジック・リーディングの様子やカリキュラ...
バレンタインデーは好きな男の子にチョコレートをプレゼントして告白する、女の子にとって一大イベントの日ですね。ただ、アメリカのバレンタインデーは日本と大きく異なり、幼稚園や小学校では大切な学校行事となっています。アメリカの...
フランスでは新年の最初の日曜日に、必ず「ガレットデロワ」というお菓子を食べます。1月のエピファニー(公現祭)と呼ばれるキリスト教のお祭りの日に合わせ、家庭や学校、職場で振舞われるのです。どのようなお菓子でどういった祝い方...