定額制VS報酬制!? 子どものおこづかい、どうしていますか?【知って得するお金のコト 第4回】
小学生の保護者向けセミナーで「おこづかいをあげている人?」と尋ねると、高学年の保護者でもパラパラと手があがる程度で、昨今はおこづかいをあげているご家庭が少ないと感じています。 あげていない方に理由を伺うと、「必要な...
小学生の保護者向けセミナーで「おこづかいをあげている人?」と尋ねると、高学年の保護者でもパラパラと手があがる程度で、昨今はおこづかいをあげているご家庭が少ないと感じています。 あげていない方に理由を伺うと、「必要な...
スポーツの秋到来。サッカーにテニス、野球に水泳…最近では幼少期からスポーツを本格的に始めるお子さんが増えています。 そんなスポーツに本気で取り組む子に対して親ができること、してはいけないこととは?どのように関わるべきな...
ワーママにとって避けては通れない小学校の学童問題。ここ数年で民間の学童も一気に増え、予約時期も年々早まっているのが現状だそう。保活の次は学活(童活?)なんて言葉が言われ流行るかもしれませんね。 そこで今回は、口コミで大...
4年後に東京オリンピックも控え、日本の伝統文化を学び直そうという機運が高まりつつあります。 そんななか人気を集めているのが、子どもたちに向けた茶道教室。 伸芽会・伸芽’Sクラブでも裏千家茶道 正教授を招いての茶道...
小学校受験をする・しないに関わらず、最近の子は昔に比べて聞く能力が低下している、と指摘するのは幼児教育のプロである伸芽会の佐藤先生。 では日頃からどのようなことに気をつけると“聞く力”がアップするのでしょうか。ちょ...
2016年現在、海外に住む日本人児童の数は約8万人。その子どもたちが実際に体験した日本の学校の素晴らしさとは? 外国にいる日本人だからこそ実感する、日本の学校システムの魅力についてお伝えしていきます。 海外在住フ...
筆者は家計の見直し相談に来られる方に、まず今の貯金額と毎月の収支を伺っていますが、家計用の口座があるなど、ご夫婦でお財布が一緒の方はすぐに答えられ、お財布が別の方は、「夫(妻)に訊かないと…」「訊いても教えてくれない」な...
前編では、先生のリアルな業務とともに公立小学校の実態を見てきました。後編では「今後、公立小学校が変わるために必要なこと」についてお話を伺っていきます。 ▼前編はこちら 元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小...
6歳からはじまる義務教育。公立小に通う場合、居住地の学区ごとに通う学校が定められているため、基本的に親が選ぶことはできません。それだけに、公立小学校の実態は気になるもの。 インターネットで「公立小学校」と検索すると...
食事のマナーや立ち居ふるまいなど、日常の生活の中で実は意外と知らないマナーや礼儀作法は多いもの。 そこで先日開催されたmaveセミナー「親子で学べるマナー・礼儀作法」より、装道礼法きもの学院・礼法講師である矢頭千秋先生...