子どもと学ぼうお金のコト【後編】ジュニアNISAって何?【知って得するお金のコト 第2回】
2016年からジュニアNISA(ニーサ)がスタートしました。「NISAって株でしょ? なんでそのジュニア?」と疑問に思う方も多いかもしれません。 ジュニアNISAの概要を知り、この制度を使ったお金教育についても考えてみ...
2016年からジュニアNISA(ニーサ)がスタートしました。「NISAって株でしょ? なんでそのジュニア?」と疑問に思う方も多いかもしれません。 ジュニアNISAの概要を知り、この制度を使ったお金教育についても考えてみ...
近年、お金教育の必要性が高まっています。 就職すれば安泰だった終身雇用が崩れ、銀行に預けていればグングンお金がふえる時代もとっくに終わり、少子高齢化の進行で、子どもたちが大人になる頃にグンと重いお金の負担がのしかかる…...
ヨーロッパのデパートなどで、食器売り場に行くと見かける、子ども専用のカトラリーセット。重みのあるステンレス製で、ナイフ、フォーク、スプーンがセットになっています。お店の方によると、ほとんどが「出産祝い」に用いられるのだと...
国家戦略として理数教育を推進するシンガポール。後編では、政府が全面バックアップして進めるSTEM教育の最新動向をお伝えします。 ▼前編はこちら 日本の20年先を行く!シンガポールのSTEM教育とは?【前編】理数教...
1965年の独立後、高い経済成長を遂げたシンガポール。その急成長を支えたのが、国を挙げての理数教育です。近年は、体験学習をベースに問題解決力を育むSTEM教育(Science、Technology、Engineering...
小学校生活にも慣れてきて疲れも出てくる6月。「宿題が予想以上に大変」「学童が合わない」など、こんなはずじゃ…と悩みを抱えるママもいるのではないでしょうか。 そこで今回は、遊びと学習・習い事を兼ね備えた話題の学童、伸...
子ども一人で行かせる「おつかい」は自立するためには必要だとわかっていても、いつ、どこで、どんな風にさせればよいのか分からない…。 そんなママたちの声に、伸芽会の飯田先生が答えてくれました。 監修者プロフィール...
ヨーロッパの美術館を訪れると、よく見かける子どもたちのグループ。名画の前にちょこんと座り、学芸員の方の説明を聞いています。 小さい頃から真の芸術に触れることは、子どもたちの心にどのような影響を及ぼすのでしょうか? ...
後編では、インタースクールの選び方、さらに英語力が身につくことで選択肢が広がる一方で日本の受験システムにキャッチアップできない可能性も高まる……といった、インタースクールの落とし穴にも触れていきます。 ▼前編はこち...
新年度のバタバタがようやく落ち着いてきた5月。親としては、あらためて我が子の進路について考えるタイミングでもあります。 将来必ず必要になる英語を、いちはやく子どもたちに身につけさせたいと考えるご父兄は少なくありません。...