公開 / 更新
子育て

小学校低学年の65%は「ランドセル症候群」予備軍かも!?~最新ランドセル事情~

小学校低学年の65%は「ランドセル症候群」予備軍かも!?~最新ランドセル事情~

「ランドセル症候群」という言葉をご存じですか? 自分の身体に合わない大きさや重さのランドセルを背負った通学で、心と身体の不調を表す症状のことで、調査によると小学校1~3年生の65%はランドセル症候群予備軍だそう。

そこで、「小学生の登下校の負担を減らしたい」という思いから作られた、今話題の新しい通学バッグ「RAKUSACK(ラクサック)」の開発担当者にお話を伺いました。

これからランドセル選びを始める方はもちろん、荷物の重さに悩まれているお子さんのセカンドランドセルとしても、ぜひ検討されてみてはいかがでしょう。

この15年で小学校の教科書はページ数2倍に!

__最近の小学生のランドセルに関するお悩みとは?

最近の子どもたちのランドセルがどんどん重くなる理由をご存知でしょうか? そもそも丈夫に作られた革のランドセルはそれ自体も重いのですが、2011年からの「脱ゆとり教育」により英語などのカリキュラムが増えた影響で、学校で使う教科書のページ数が増えて重くなっていることがわかりました。この15年で教科書のページ数は2倍に増えており、今後さらなる増加も予想されています。さらに、昨年から始まったギガスクール構想で、全国の小学生が1人1台タブレッドやPCを持ち歩くようになりました。一部では、教科書を置いていってもいいという学校も増えてきましたが、防犯の観点からもタブレットと教科書をダブルで持つ小学生がほとんどです。

ラクサックは、「当時の中学生の通学カバンが10㎏以上になっている」という現状を知り、中学生向け鞄として2017年に誕生しました。その後「小学生向けにも作ってほしい」という要望をいただき、ちょうどわが家の小柄な娘もランドセルを背負ってよろけたり転倒する姿を見ていたので、同じような悩みを持つ親御さんが多いのではと感じ、試行錯誤の末2020年に小学生向けモデルを発売しました。

専門家が提唱する「ランドセル症候群」とは?

__ランドセル症候群について、どのような症状なのか詳しく教えてください。

実際、小学生にとって重いランドセルはどのような負担になるのかを大正大学の白土健教授、たかの整形外科の髙野勇人院長という2人の専門家にお聞きしました。その結果、小さな身体で3㎏以上の重さのランドセルを背負うことで、筋肉痛や肩こり、腰痛、憂鬱といった心と身体の不調を表す症状があることがわかり、それを先生方が「ランドセル症候群」と名付けました。さらに、全国の小学1~3年生1,200名の調査によると、ランドセルが重いことが原因で通学を嫌がったことがある子が3人中1人、ランドセルを背負うことで身体の痛みを訴えた子が3人中1人、つまり65.8%がランドセル症候群予備軍の可能性があることもわかってきました。

「アメリカの研究結果によると、人が背負う荷物の重さは体重の10%以下が望ましいそうです。その場合低学年だと2.5kg以下がのぞましく、それ以上の重さだとランドセル症候群になる危険度が高まります」(髙野先生)

「1~3年生のランドセルの重さは平均3.97kg。これを80㎏の大人で考えると12.8kg。そう考えると本当に大変な重さです」(白土先生)

お子さんのランドセル症候群度をチェック!

__わが子がランドセル症候群かを調べるにはどうすればいいですか?

以下の診断①チェックシートでお子さんのランドセル症候群度を調べてみて下さい。

3つ以上当てはまる場合は診断②へ。ランドセル症候群か予備軍の可能性があります。

「お子さんの肩こりや腰痛がある場合は、根本的な原因を取り除くためにこまめに状態をチェックして、ランドセルが原因と感じる場合は改善策をためしてみましょう」(髙野先生)

ランドセルを少しでも軽く背負うコツ

__ランドセルを少しでも軽く背負うコツはありますか?

ランドセル症候群を防ぐためには、ランドセルを正しく背負い、いかに軽く背負えるかが重要です。ポイントは以下の3つ。

① 重い荷物は背中側に密着させると軽く感じられるので、中で荷物が動かないようにする
② 肩ひもを短くし、背中にフィットする位置でベルトを調整する
③ 肩ベルトの左右をチェストストラップで固定させ、肩への負担軽減と体幹を安定させる

「ランドセルを背負う際に背中から離れてしまうと、身体が後ろに引っ張られ、荷物の重さが肩にかかったり、支えるために前かがみになったりと、背中や肩に負担がかかるため肩こりや腰痛になる可能性もあります」(髙野先生)

正しい位置で背負えていないと、中学生になって脊柱側弯症になるといった不調をきたす子も増えていると言います。子どもの成長は早いので、靴と同様、半年に1回は肩ベルトの見直しをしましょう。

RAKUSACK(ラクサック)のこだわりポイント!

__ラクサックのこだわりを教えてください。

何より“軽く感じられること”を第一に開発し、本体の重さは低学年向けでわずか830gです。

こだわった点としては 
・走り回っても背中に荷物が固定でき軽く感じるブックストラップ
・体型に合わせた3Dパターンの肩ベルトと背面パッドで背中に隙間ができにくい構造に
・フィット感を高めるチェストストラップ
・背中は蒸れにくいメッシュ素材

などがあります。

サイズは、低学年(125㎝前後)向け9900円と、高学年(145cm前後)向け11,000円の2サイズがあり、別売りのカバーで色替えも可能です。価格は税込。
新モデルでは背中部分にタブレッドも収納できます(2022年6月発売予定)。


京都の小学校では30年以上前からランドセルではなくナイロン製のリュックサックを使っている地域があるのですが、ラクサックを推奨カバンにしてくださっているところもあります。

さらに、コロナ禍ではじめた1週間の無料貸出しサービスも大反響をいただいています。

荷物が重い日のセカンドランドセルにも最適

__ラクサックはどんな人が利用していますか?

新一年生から利用されるケースはもちろんですが、荷物が重い日のセカンドランドセルや塾用のバッグとして小学校の途中から切り替える方もいらっしゃいます。「障害があって重いランドセルを背負えないお子さんも使えた」という嬉しい声もいただいています。

転びながらランドセルを背負っていた娘も、教材が増えた2年生からラクサックを背負いたいと言い、3年生の今でもずっとラクサックを背負っています。親御さんはぜひ一度、お子さんのランドセルを持ってその重さを実感されてみてください。荷物の重さとお子様の体への負担軽減もランドセル選びの基準として、ラクサックを選択肢の一つに加えていただけたら嬉しいです。

赤ちゃんからお年寄りまで健康づくりに役立つ商品を扱う創業76年の介護・健康メーカーフットマーク㈱は、日本で初めて「介護」という言葉を作られたんだそう。お話を伺って、昔も今も変わらず、ユーザーの声に耳を傾けながら商品開発をされているという姿勢が素敵だなと感じました。セカンドランドセルとしてのラクサック、わが家も検討してみたいです。

松屋銀座や西武渋谷店のランドセル売り場に商品があるそうです。
気になる方はぜひ貸出しサービスでお試しください(貸し出し期間は1週間、返送料のみ負担)!

https://www.rakusack.jp/rakusack-junior

著者プロフィール

ライター・エディター。出版社にて女性誌の編集を経て、現在はフリーランスで女性誌やライフスタイル誌、ママ向けのweb媒体などで執筆やディレクションを手がけている。1児の母。2015年に保育士資格取得。

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • ホーム
  • 子育てのコト
  • 小学校低学年の65%は「ランドセル症候群」予備軍かも!?~最新ランドセル事情~ - SHINGA FARM

関連記事

新着記事