夜泣きやぐずりはメンタルリープ?ひどい時期の対処法と親のメンタルケア

夜泣きやぐずりはメンタルリープ?ひどい時期の対処法と親のメンタルケア

「赤ちゃんが何をしても全然泣き止まない」「前よりもぐずりがひどくなった」など、悩むときはありませんか? 

それは、“メンタルリープ”と呼ばれる赤ちゃんの成長のタイミングに来ているサインかもしれません。この記事では、メンタルリープを活用しながら、今日から使える夜泣きやぐずりがひどいと感じる際の対処法と、親のメンタルケアについてご紹介します。


急なぐずりや夜泣きの原因とメンタルリープとの関係

赤ちゃんの「何をしても泣き止まずにぐずる」には理由があります。オランダのプローイュ博士の研究によると、生後20ヵ月の間に10回のぐずり期があり、これを「メンタルリープ」と呼ぶそうです。

この期間、赤ちゃんの脳は急激に成長し、新しいスキルや認識能力を獲得していきます。そのため、赤ちゃんは自分自身の変化にとまどい、いつもより機嫌が悪くなる(=ぐずり泣き)ことがあるのです。

この10回のぐずり期は、赤ちゃんが新しい世界の見方や理解を形成している証拠。いわば、「知能の急成長期」とも言えます。

「どんなにあやしてもダメ!」とさじを投げたくなるあの大泣きは、成長に伴う“とまどい泣き”なのです。

このプローイュ博士の研究は、世界累計200万部の育児書『The Wonder Weeks』にまとめられており、日本では共訳者である石川卓磨氏が「メンタルリープ」と翻訳したことで、広く知られるようになりました。

メンタルリープの詳細については以下の記事をご覧ください。
完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期


メンタルリープの合図

日々子育てをする中で、「メンタルリープが始まったかも?」というサインはあるのでしょうか。

そこで、メンタルリープの名付け親であり研究者・石川卓磨さんの妹さんで、メンタルリープ兄&妹(X(@leap_gakusha)、Instagram(@mentalleap_sis))を運営する石川あいりさんに、メンタルリープの体験談をお聞きしました。

__メンタルリープの予兆はありますか?
メンタルリープの予兆はあります! メンタルリープでは赤ちゃんの脳が急成長し、知能が大きく発達します。

その急激な変化(朝目覚めたら突然知らない世界にいるようなイメージと言われています)に困惑してぐずりやすくなります。

もちろん個人差もあり、月齢によってもぐずり方はさまざまですが、例えば以下のような症状が見られます。

<メンタルリープの予兆例>
・よく泣く。ずっとイライラしていて機嫌が悪い
・機嫌がコロコロ変わる
・“かまってちゃん”になる
・お母さんにまとわりつくなど、いつもよりお母さんのそばにいたがる
・食欲がなくなる
・眠れなくなる。夜泣きがひどくなる
・ぶりっ子になる
・いたずらっ子になる
・癇癪を起こす。または起こす頻度が増える
・人見知りが激しくなる
・時々ただ座りながら静かに空想にふけっている
・指しゃぶりをする。または指しゃぶりをする頻度が増える
・ぬいぐるみを触っている。または触っている頻度が増える
・赤ちゃん返りをする


__メンタルリープのピークはいつですか?
10回あるメンタルリープの各期にピーク週があり、5週、8週、12週、17週、26週、36週、44週、53週、61~62週、72~73週頃とされています(ただし個体差もありますのであくまで目安です)。

私の息子の場合は夜泣きが数日続いた頃がピークで、「1時間程抱きっぱなしで、縦揺れからソファーに座ったとたんに泣き出す→やっとベッドに寝かせられると思ったらまた泣く」を一晩中くり返すときもありました。

__ピークの見極め方はありますか?
私の場合は、メンタルリープ公式アプリ「ワンダーウィーク」(Domus Technica)のリープカレンダーをもとにざっくりとしたメンタルリープの時期を把握しておき、「最近よくぐずるな。夜泣きが増えたな」と感じたときに改めてリープカレンダーを見て、メンタルリープの時期かどうかを確認していました。

特に夜泣きが続くと私も精神的にも体力的にもダメージが大きくなるので、「メンタルリープだ!今この子は成長期で戸惑っているんだ!そしてこの夜泣きの日々は、一生は続かない。もうすぐ終わる!」と思うようにして乗り越えました。

わが子がどのメンタルリープ期にいるのか確認したい方に、簡単に調べることができる計算ツールがあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。


メンタルリープはいつが大変なの?

メンタルリープ経験者の方々に、10回のうちどのメンタルリープが大変だったのか、体験談をお聞きしました。

体験談その1
「息子は生後1ヵ月を過ぎたあたりから夜泣きが急にひどくなり、抱っこをしても、母乳もミルクも拒否。

ひたすら泣き続けた時期がありました。4回目のメンタルリープが終わる頃までは特にひどかった気がします」

個人差はありますが、1〜4回目のメンタルリープの時期が一番ひどい(大変)と感じる人が多いようです。
お母さま自身、産後間もない体と寝不足な状況での慣れない育児で心の余裕がなく、大変と感じることや、次のメンタルリープまでの期間が短いので、「またやってくるのか……」と疲れ切ってしまうのかもしれません。

体験談その2
私の場合は、生後6ヵ月ごろのメンタルリープ(関係のリープ)の時期に、母子ともに溶連菌に感染したときが一番大変でした。v 自分も体調の悪い中、1日中ぐずり続けるわが子のお世話はもう2度と体験したくない出来事です……。

体験談その3
小さいうちは夜泣きをしても優しく抱っこしてあやして包み込んであげればそのうち落ち着いてくれたのですが、大きくなるにつれて抱っこしてものけぞって落ちそうになり、寝かせてもギャーギャーと喚き、何とか抱っこして強めにホールドして歩いて安心させて……と、重いし力も強いしで大変でした。

メンタルリープ期の病気は本当に辛いですよね。
一般的には、体重も増え、力も体力もつき、声も大きくなり、自我も芽生えてくるので、月齢が上がれば上がるほどぐずりが激しくなり、あやすのが大変と感じる方が多いと思います。


メンタルリープが“やばい”時の対処法

残念ながら、「これをすればメンタルリープが落ち着く」という対処法はありません。

お母さまやお父さまにとってはつらいと感じる時間も多いと思いますが、「親子にとって大きな挑戦の時期」「成長の証拠!」「病気ではないんだ!」とメンタルリープを理解することが大事です。 とはいえ、メンタルリープ中の赤ちゃんを前にできることは全くないわけではありません。

ポイント1 親の不安は赤ちゃんにも伝わってしまう
お母さまやお父さまの「なんで泣き止まないの!」「こんなに泣いて大丈夫?」などという不安は赤ちゃんにも伝わってしまいます。焦らず「大変だったね」「大丈夫」と優しく声を掛けてあげましょう。

ポイント2 メンタルリープ中の赤ちゃん自身、混乱している
メンタルリープ中の赤ちゃんは、新しいスキルを習得中であり、不安やストレスを感じやすくなっています。そのため、抱っこやおんぶ、撫でるといったスキンシップを積極的に行って、少しでも赤ちゃんの不安を取り除き安心感を与えてあげましょう。
全メンタルリープ中の赤ちゃんは「胎児のようにお母さんにずっと全身を包み込まれていたい」という欲求があるそうです。

ポイント3 いつも以上に生活リズムを意識する
赤ちゃんや子どもは予測できる環境(生活のルーティーン化)に安心します。ただでさえ不安感を感じやすいメンタルリープ期は、いつも以上に起きる時間、食事の時間、入浴の時間、寝る時間をルーティーン化するよう心掛けてみてください。

ポイント4 旅行やお出かけの刺激は与えない
メンタルリープ期の赤ちゃんは、世界が一変するくらい感覚が変わる時期だと言われています。この時期はできれば旅行や新しい場所へのお出かけなど、いつもと違う環境や刺激は与えないことが望ましいです。

ポイント5 新しいスキルの習得をサポートする
メンタルリープ期の赤ちゃんは、その段階に応じた新しいスキルを習得しています。それがスムーズに習得できるよう、普段の遊びの中でそのスキルを少し先取りしていくのもおすすめです。もちろん発達に個人差はありますから無理はせずに。


親自身のメンタルケアも忘れずに!

夜泣きやぐずりがひどいと、お世話をするお父さまやお母さまの心身にもストレスがかかります。

・十分な休息をとる
・ストレスや不安の感情を受け入れる
・1人で抱え込まず、家族や友人(ときに専門家)に今の状況を共有する
・バランスの取れた食事と運動を心掛ける


上記のことに気を付けながら、無理をせず、周りの人のサポートを借りながら自身のケアも忘れずにしましょう。

著者プロフィール

SHINGA FARM(シンガファーム)編集部が執筆、株式会社 伸芽会による完全監修記事です。 SHINGA FARMを運営する伸芽会は、創立半世紀を超える幼児教育のパイオニア。詰め込みやマニュアルが通用しない幼児教育の世界で、毎年名門小学校へ多数の合格者を送り出しています。このSHINGA FARMでは育児や教育にお悩みのご家庭を応援するべく、子育てから受験まで様々なお役立ち情報を発信しています。
X(旧Twitter)InstagramYoutubeちゃんねるFacebookにて最新更新情報やオリジナルの動画コンテンツを発信中!ぜひフォローください♪

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • ホーム
  • 子育てのコト
  • 夜泣きやぐずりはメンタルリープ?ひどい時期の対処法と親のメンタルケア - SHINGA FARM

関連記事

新着記事