• ホーム
  • 人気記事ランキング - SHINGA FARM

人気記事ランキング - SHINGA FARM

No.1
年齢別!わが子の「愛情不足」のサインと対処法
子育て
2023.02.15

年齢別!わが子の「愛情不足」のサインと対処法

忙しい毎日を送る現代の生活は、子どもが愛情不足を感じやすいとも言われています。では、子どもからの愛情不足のサインを親はどのように感じ取り、どう対処していけばいいのでしょうか? 心理学の視点からアドバイスしていきます。 愛情はあるけれどわが子に届ける時間がないジレンマ 「愛情不足」という言葉だけ切り抜くと、親から子どもへの愛が足りていないというイメージを与えるかもしれません。しかしここ最近の傾向としては、親が子どもを愛していないという愛情不足ではなく、愛情はあるのだけれ...

No.2
完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期
子育て
2016.02.12

完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期

「赤ちゃんは成長の過程で、ある決まった時期にぐずりやすい」という事実があることをご存知ですか? 欧米ではすでに広く知られていて、あるデータによるとオランダやドイツでは94%の親が知っているのだとか。 その「ぐずり期」の存在を広めたのが、オランダのプローイュ博士。今日は、博士が発見した「メンタルリープ」という赤ちゃんのぐずり期についてご紹介したいと思います。 メンタルリープとは? 赤ちゃんの「訳わからない泣き」には、実はちゃんと理由があります。生後20ヵ月の間に1...

No.3
メンタルリープの計算方法とツールを解説 【石川卓磨さん監修】
子育て
2024.08.07

メンタルリープの計算方法とツールを解説 【石川卓磨さん監修】

メンタルリープとは、生後20ヵ月の間に起こる10回のぐずり期のこと。 “では、わが子は今どのリープにいるの?”というママやパパのために、すぐにわかるメンタルリープの計算ツールをご用意しました。メンタルリープの具体的な計算方法も解説します。 メンタルリープの名付け親である石川卓磨さんに聞いた、月齢別の対処法も必見です。 メンタルリープとは何か知りたい方は、コチラの記事をご覧ください。「完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期」 ...

No.4
慶應義塾横浜初等部に合格する子どもの特徴と試験内容|伸芽会「慶應義塾横浜初等部ガイダンス」をレポート! 
受験
2024.08.26

慶應義塾横浜初等部に合格する子どもの特徴と試験内容|伸芽会「慶應義塾横浜初等部ガイダンス」をレポート! 

小学校受験最難関校の一つと言われる慶應義塾横浜初等部は、慶應義塾幼稚舎と並び、慶應義塾大学の基本理念に基づいた小中高大一貫教育の小学校です。慶應義塾幼稚舎との違いや試験内容、求める子ども像、家庭学習のコツなど、気になる慶應義塾横浜初等部について、慶應義塾幼稚舎・横浜初等部クラスをご担当されている伸芽会教育研究所の入試指導室室長の黒田善輝先生と大橋徹也先生にお話を伺いました。 慶應義塾横浜初等部とは? 2013年に開校した慶應義塾横浜初等部は、慶應義塾幼稚舎とともに、「...

No.5
4歳児は心が揺れている!「4歳の壁」「反抗期」の特徴と正しい対処法とは?
子育て
2017.02.03

4歳児は心が揺れている!「4歳の壁」「反抗期」の特徴と正しい対処法とは?

よく知られているのが「小1の壁」「小4の壁」ですが、「4歳の壁」があるのをご存知でしょうか? なぜ4歳の壁が発生するのか、そのとき親はどう対応したらいいのか、反抗期との違いは、などについて、子育て心理学の側面から解説していきたいと思います。 小1・小4の壁とは違う、4歳の壁の特徴 ・最近、あらゆることにこだわりがすごくて、母親としてついていけない ・さっきやりたいと言っていたのに、もうやりたくない。気分がころころ変わって困る ・これまでは怖いもの知らずだったのに、...

No.6
怒らない親に育てられた子はどうなる?
子育て
2023.08.11

怒らない親に育てられた子はどうなる?

子育てにおいて、“怒ること”の難しさは多くの方が感じています。強い力のイメージがあるためか、中には「怒らない子育て」をモットーにしている方もいるようです。そこで今回は、そのような子育てが子どもに与える影響を一緒に見ていきたいと思います。 怒る方がいいのか、怒らない方がいいのか 「怒らない親に育てられた子」というキーワードが頻繁にウェブで検索されているそうです。現在子育てをしているパパやママが、「怒らなければ子どもはどう育つのか」「怒ってばかりだとどうなるのか」などと、...

No.7
7歳反抗期(中間反抗期)は子どものストレスの理解と3つの対応法がカギ!
子育て
2019.11.06

7歳反抗期(中間反抗期)は子どものストレスの理解と3つの対応法がカギ!

子どもには、2歳前後に表れる第一反抗期、いわゆるイヤイヤ期や、思春期に表れる第二反抗期があります。自我の芽生えやアイデンティティの確立で、どちらも子どもの発達段階で通る一過性のものです。 そこへ、最近は7歳児、小学校低学年の反抗にも悩まされる親が増えてきているようです。7歳反抗期は、子どものストレス環境をいかに理解し、対応するかが乗り切るポイントです。7歳が反抗する理由を含め、そのポイントを説明します。 7歳反抗期の特徴とは? 第一反抗期の2歳前後では、まだ言葉...

No.8
実は5~6歳に多い!子どもの「泣き落とし」を解除するコツとは?
子育て
2018.11.07

実は5~6歳に多い!子どもの「泣き落とし」を解除するコツとは?

「もっと遊びたい」、「違うテレビが見たい」、「お菓子が食べたい」…。それが叶わないと、すぐに“泣き落とし”へ。ある程度の年齢になったのに、それでも泣いて何とかしようとする姿に、どうしたものかと悩む親御さんは少なくありません。5歳前後の”泣き落とし“に、親はどんな対応をすればいいのでしょうか? 5~6歳の泣き落としが目立つ理由 「まったく、あの子は泣けばいいと思っているんだから!!!」 このように、子どもの泣き落としに悩むケースは非常に多く、カウンセリングでも...

No.9
自己肯定感にも影響!? 子どもの「見て見て期」どう対応するのがいい?
子育て
2023.04.20

自己肯定感にも影響!? 子どもの「見て見て期」どう対応するのがいい?

小さい子が親などに対し「見て見て!」と繰り返す様子は、きっと子育てをしていない方でも一度は見たことがある光景だと思います。「かわいいな」「ほほえましいな」と思う一方で、あまりに頻繁になると、「疲れる」「見きれない」という声も聞かれます。そして心の中では、「見てあげた方がいいんだろうなぁ」という思いも……。今回はそんな子どもたちの見て見てアピールにどう対応していくのが望ましいかを検討していきたいと思います。 「見て見て期」とは? 代表的な3つのパターン 子どもは成長の過...

No.10
いい子気質に多い!?「間違えるのがイヤ!」その心理と親ができる対策
子育て
2017.09.08

いい子気質に多い!?「間違えるのがイヤ!」その心理と親ができる対策

親や先生にちょっと注意されたり、間違いを指摘されたりしたとき、ものすごくへこんでしまう、「ごめんなさい」と泣いてすがる……と、失敗やミスを極端に嫌う子がいます。 ママは、そんなわが子を前に、「自分が叱り過ぎているからなのか」、または逆に、「怒られ慣れていないのか」と迷ってしまうようです。この記事では、間違えることを嫌う子の心の中をのぞきながら、親にできる対処法をご紹介していきます。 叱られることを極端にいやがる子の心理―その要因とは? だれでも、間違えるのは...