
オーストラリア式「叱らない育児」は子どもと対等に接する!
最近、「叱らない育児」という言葉を耳にすることが増えてきました。日本でも「海外のように叱らない育児を取り入れるべきだ」といった声が聞かれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。オーストラリアで保育士をしている筆者...
最近、「叱らない育児」という言葉を耳にすることが増えてきました。日本でも「海外のように叱らない育児を取り入れるべきだ」といった声が聞かれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。オーストラリアで保育士をしている筆者...
保育士の筆者が働くオーストラリアの保育施設では、知育教育がとても大切にされています。主に使われているのはボタンや靴紐、プラスチック製食品保存袋など身近な物を使ったコストをかけない知育玩具で、多くの教育機関がこの方法を推奨...
自然豊かな環境に囲まれたオーストラリアでは、サステナビリティと環境保護への意識が根強く、日々の暮らしにも浸透しています。子どものおやつに対する意識も年々高まり、エシカルな原材料や環境に配慮した商品が重要な選択肢になりつつ...
オーストラリアでは、子どもの口内ケアにかなり力を入れています。しかし、その方法は「フッ素を歯に塗ってその液を飲み込む」「うがいをした後の水を飲み込む」など、日本では馴染みのないものばかりです。筆者が保育士として働く保育園...