遠すぎても近すぎてもダメ!今どき親子の正しい距離感とは?
わが子との距離の取り方は、毎日一緒に過ごしている分、見えにくく意外と難しいものです。ここでは、現代の親子に見られる距離の傾向から、子どもとの距離はどうあるべきかを心理学を交えてお伝えしていきます。 ネガティブペアレ...
わが子との距離の取り方は、毎日一緒に過ごしている分、見えにくく意外と難しいものです。ここでは、現代の親子に見られる距離の傾向から、子どもとの距離はどうあるべきかを心理学を交えてお伝えしていきます。 ネガティブペアレ...
最近は耳にしない日の方が少ない虐待のニュース。では、「児童虐待」の正式な定義はご存知でしょうか? ここでは、政府が定義する4タイプの虐待から、自らの振り返りを行っていきたいと思います。 児童虐待には4つのタイプがあ...
子どもには、2歳前後に表れる第一反抗期、いわゆるイヤイヤ期や、思春期に表れる第二反抗期があります。自我の芽生えやアイデンティティの確立で、どちらも子どもの発達段階で通る一過性のものです。 そこへ、最近は7歳児、小学校低...
今や生活必需品となったスマートフォン。小学生からスマートフォンを持ち始める子も少なくありません。そして、スマートフォンを持たせる時に出てくるのがSNS問題です。ネットいじめが社会問題化するほど、トラブルに繋がりやすい面も...
イギリスでは、社会の変化とともに、子育てに対する考え方も変化してきています。とくに、男女平等が意識されており、男だから、女だから、このようにしなければならないといったステレオタイプな考え方は、古いとされています。 大切...
最近「子育て」に関わる人は、ほとんどと言っていいほど、「自己肯定感」「自尊感情」という言葉を使われるようになってきました。そして「いっぱいほめて、子どもに自信をつけさせ、自己肯定感を高めましょう」のような言葉も、耳にする...
小学校生活にもようやく慣れ、ホッとしたのもつかの間、今度は、「言葉使いが悪くなった」「親に反抗的な態度を取る」と新たな問題に頭を悩ませる親御さんは多いようです。悪態をつくさまは、立派な反抗期のよう!? 小学校低学年で見ら...
言い争いからつい手が出た、仲間外れにされた、モノを取られた……。このような子ども同士のトラブルに、親がどこまで首を突っ込んだらいいのか、だれにどこまで言うべきなのかと迷うことは多いものです。ここでは、事例をもとに親がどう...
テレビゲームやスマホゲームなど、ゲームが周りにあふれている現代。子どもが小さいうちから遊ばせているご家庭も多く、中には長時間遊んでいる子どももいます。 2019年5月には、新たな依存症として「ゲーム障害」がWHO(世界...
ここのところ毎日のように世界中のニュースをにぎわせている英国のロイヤルファミリー。王室では、いったいどのような子育てをしているのでしょうか。 今回は、キャサリン妃とウィリアム王子、メーガン妃とハリー王子の二組にスポット...