「のびのび」と「しつけ」は両立するの? 受験期の親子の関わり方
幼児に小学校や幼稚園の受験をさせるというのは、親にどんな覚悟が必要なのでしょうか。 お茶の水女子大学教授の菅原ますみ先生のmaveセミナー特別講演「発達段階を踏まえた子どもとのかかわり方と受験」より、いくつかポイン...
幼児に小学校や幼稚園の受験をさせるというのは、親にどんな覚悟が必要なのでしょうか。 お茶の水女子大学教授の菅原ますみ先生のmaveセミナー特別講演「発達段階を踏まえた子どもとのかかわり方と受験」より、いくつかポイン...
小学生の保護者向けセミナーで「おこづかいをあげている人?」と尋ねると、高学年の保護者でもパラパラと手があがる程度で、昨今はおこづかいをあげているご家庭が少ないと感じています。 あげていない方に理由を伺うと、「必要な...
子どもがウソをついた時、厳しく叱ったり、長々とお説教をしたりしていませんか…? それらは逆効果で、子どものウソをますますエスカレートさせる結果につながりかねません。 4~5歳の子どもは特によくウソをつく、と言われて...
ヨーロッパのデパートなどで、食器売り場に行くと見かける、子ども専用のカトラリーセット。重みのあるステンレス製で、ナイフ、フォーク、スプーンがセットになっています。お店の方によると、ほとんどが「出産祝い」に用いられるのだと...
子どものしつけのために行われた叱り方が、行き過ぎていたため、大きな事件となったのは記憶に新しいと思います。 日常の生活の中で、子どもを叱らなくてはならない場面は、どうしても出てきますね。そのような時、どのように叱れ...
受験でも、子どもがお手伝いしているか・していないかは合否を分ける重要なポイントになってくると聞きます。 伸芽会 幼児英才教育局の佐藤眞理先生に、毎日のお手伝いで心がけるべきポイントや、子どもを伸ばすコツについて教えてい...
新学期も始まり、ママたちは「宿題しなさい!」と言わないとやらないわが子(特に男の子!)に対し、「本当にこれでいいのだろうか…」と日々疑問を抱いている頃ではないでしょうか。 「男の子のやる気スイッチを入れる方法が知りたい...
1歳や2歳のお子さんを「まだ話しても理解できない赤ちゃん」なんて思っていませんか? 幼児教育の観点から言えば、1歳からしつけは可能だそうです。 その理由や家庭でできるしつけの方法について、伸芽会教育研究所の佐藤先生、牛...
…編集部より… 今月から「ワ―ママ」「パパ育」をテーマにした2つの連載がスタート! ママもパパも思わず、あるある!と頷きたくなる記事を盛りだくさんでお届けします。これを読んで少しでもママのストレスが解消され、育児や日々...
生まれたときからスマホが当たり前の今どきな子どもたちは、2,3歳児でも楽々とYou Tubeを自分で操作できてしまうほど…。小学生でのスマホ所持率は約3割という調査も出ています(内閣府H25年度調査)。 年々加速するス...