
絵本『やってみよう!』八田亜矢子さん&伸芽会スペシャルトークイベントレポート
幼稚園・小学校受験の名門幼児教室、伸芽会完全監修の絵本『やってみよう!』の発売を記念して先日行われた、八田亜矢子さん(東京大学卒業・タレント)と伸芽会の教師陣によるスペシャルトークイベント。絵本の活用法はもちろん、子ども...
幼稚園・小学校受験の名門幼児教室、伸芽会完全監修の絵本『やってみよう!』の発売を記念して先日行われた、八田亜矢子さん(東京大学卒業・タレント)と伸芽会の教師陣によるスペシャルトークイベント。絵本の活用法はもちろん、子ども...
年が明けると心配になる親御さんが急増する入学準備のあれこれ。そこで、私立公立問わず、この春から1年生になる親御さんに向けた入学準備について、伸芽会の牛窪先生がアドバイス。第1弾は生活編です! 「規則正しい生活」は逆...
「食事の様子を聞くと、その家庭の雰囲気がわかる」といいます。実際に、小学校入試でも、面接や行動観察で食育に関する問題が多く出題されています。そこで、小学校受験で問われる食育の課題や学校側が見たい理想の食卓、さらに、家庭で...
小学校受験で欠かせない面接。多くの学校がお父さんお母様、お子様での親子面接を行います。いくらたくさん練習して準備してきても、本番では想定外のことが起こるものです。 そんな時に動揺しないために、長年多くのお子さんたちを名...
「小学校受験の難易度」というテーマでお送りしているシリーズ。第3回となる今回は、女子の私立小学校における難易度について。伸芽会教育研究所の麻生先生にお話を伺いました。 女子校は生活習慣で求められるレベルが男子よりも...
「小学校受験」と一口に言っても、学校によってテスト内容や倍率はさまざま。では、「小学校受験の難易度とは何で決まるの?」そんな読者の声にお応えする新シリーズ。 第2回は、伸芽会教育研究所の飯田先生に、男の子における小学校...
「小学校受験にはどんな習い事が役立つのか」というキーワードも検索されています。そこで今回は、伸芽会教育研究所3名の先生方に、小学校受験×習い事というテーマでお話を伺ってみたいと思います。 小学校受験に「体操」「絵画...
「小学校受験」と一口に言っても、学校によってテスト内容や倍率はさまざま。では、「小学校受験の難易度とは何で決まるの?」そんな読者の声にお応えする新シリーズ。 第1回は、「小学校受験の難易度=偏差値や受験倍率なのか」とい...
小学校受験に合格してから何の勉強もしなくなり、入学時にはせっかく身についた学習習慣も元通り……という悲しい状況を避けるために、「合格してから入学までの過ごし方」を伸芽会の飯田先生に伺いました。気になるしんが~ずクラブ学童...
「絵本の物語を楽しみながら、一歩先の品格と教養、やる気が身につく」 「無理なく小学校受験にも役立つ力や知識が身につく」をコンセプトにした新感覚の絵本、『やってみよう!』(KADOKAWA)。発売を記念して、監修者である...