【連載1回目】STEM教育最新事情:プログラミング教育はなぜ必要なのか?~AI時代にどう育てる?アメリカ発STEM教育の最新事例と失敗から学ぶスマート子育て法~
2020年にプログラミング教育が小学校で必須化されることに先駆け、日本でもプログラミング教室の人気が高まっています。 プログラミング、レゴ、ロボット教室などは、「STEM教育」と呼ばれる学習法の中心に位置づけられており...
2020年にプログラミング教育が小学校で必須化されることに先駆け、日本でもプログラミング教室の人気が高まっています。 プログラミング、レゴ、ロボット教室などは、「STEM教育」と呼ばれる学習法の中心に位置づけられており...
送迎はいつまで? いつから一人で行き帰りさせる? 今回は、公立とは違った小1の壁がある私立・国立小学校について。学校行事や保護者の集まり、お弁当の学校のコツ…など、 春から新1年生ママとなった方中心のリアルボイスでお届...
夜間や休日に子どもが体調を崩したり怪我をしたりして困った、という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。休日診療の病院を探すのも苦労しますし、子どもを連れて病院に行くのも大変。また、同じように駆け込んでくる患者さんで...
「何でも自分でやりたがる3~4歳こそ、親の関わり次第でぐんぐん伸びていくときです」と話すのは、伸芽会の佐藤眞理先生。身の回りのこと、家庭でのお手伝い、社会のルール、お受験でも問われる想像力など、この時期だからこそ身につけ...
子どもは遊びながら学ぶと定着がよいと言われます。ですから、子どもに与えるおもちゃを選ぶときは「学びながら遊べるおもちゃ」を選びたいと思うのが親心。 アメリカにおいてもそれは同様で、最近では、手を使ってものを組み立てるお...
お受験の決め手はパパにあり?合格者のパパは受験に積極的?どうやったら積極的になるの?お受験はプロジェクト!パパがお受験を先導するとうまくいく理由に迫ります。 子どもがお受験し見事合格されたパパからのリアルな声とこれから...
「子どもが言うことを聞かなくて、困っている」このように感じる親御さんは、案外多いのではないでしょうか。ただ一概に「言うことを聞かない」と言っても、その状況、内容、頻度等、背景や状況が異なり、さまざまです。ですが親が「困っ...
日本でも、学校での教育や教室などで定着しつつあるSTEM教育。そして、ここ数年のニューヨークでは、この教育にArtを加えたSTEAM教育、Robotics(ロボット工学)を加えた「STREAM教育」が主流になってきていま...
みなさんはお子さんが学校などからもらってくる大量のお便りをどのように管理していますか? 大切なお便りもそこまで重要でないお便りも一緒に山積みになり、後から探すのに苦労しているというママもいらっしゃるのではないでしょうか。...
バタバタと新生活が始まりGWの予定を立てて…とママにとっては大忙しの4月。もうひとつ忘れてはないのが、5月第2日曜にやってくる母の日です(今年は5月12日!)。 「義母や自分の母親に毎年贈るギフト選びがネタ切れ…」とい...