
娘2人を東大に現役合格!話題の「子育てコーチング」江藤真規さんにインタビュー
娘2人を東大現役合格させた、教育コーチである江藤真規さん。自身もすごく悩んだという娘さんたちの思春期時代に役立った「子育てコーチング」のこと、さらにこれからの時代に必要な力「ファミリーエデュケーション」についても話を伺い...
娘2人を東大現役合格させた、教育コーチである江藤真規さん。自身もすごく悩んだという娘さんたちの思春期時代に役立った「子育てコーチング」のこと、さらにこれからの時代に必要な力「ファミリーエデュケーション」についても話を伺い...
後編では国際大会で注目度が高まりつつあり、創造性と問題解決力にフォーカスしている「オープンカテゴリー」の競技やそこに参加した各国のチームをご紹介します。 さらに国際大会ならではの多種多様の国と文化が交錯したなかでも共通...
本番前日に保育園で怪我をした… 10月にもなるとお教室内でも、みなさんマスクをされて過ごし風邪予防に拍車がかかります。 わが家もインフルエンザの2回接種を早めに済ませ、必要があれば保育園を休むことも頭に入れ過ごし...
保育園と仕事を1月休んで臨んだ夏期講習、不安になって駆け込んだお受験カウンセリング、苦労した願書のこと、さらに試験直前のケガ。さまざまな試練を乗り越え家族一丸となってやりきったお受験の結果はいかに…!? 終わった今改めて...
まもなく春休み。園によっては1ヵ月近くある幼稚園もありますよね。ずっと家と公園というのもかわいそうだけど、どこかに連日連れていくのもお金がかかるし…。そこでおすすめしたいのが、水族館や遊び場の年間パスポート。すみだ水族館...
最近は、子どもの習い事が非常に多様化し、習い事の種類も増えてきています。運動系、音楽芸術系、学習系…と、あれもこれもと習い始め、「気づけば1週間習い事でスケジュールが詰まっている」というご家庭もあるのではないでしょうか。...
学年が替わる4月は、子どもたちにとって、環境の変化を感じやすい時期。子どもたちの不安な思いに、親はどう接していったらいいのでしょうか? ここでは、子どもたちができるだけスムーズに新生活に馴染むためのコツを、心理学的にアド...
国際ロボットコンテスト「WRO (World Robot Olympiad)」は、世界70以上の国と地域から6万人以上の子どもたちが参加する世界最大級の教育コンテストです。 グローバルでSTEM教育への関心が高まるなか...
2018 年にサービスを開始して以来、急成長中のシェアサービス「シェアダイン」。産前産後食、離乳食、アレルギー食、ワ―ママ向けの夕食など、目的に応じたつくりおきを“プロの料理家”が自宅で作ってくれるというもの。 しかも...
2019年第一弾となる伸芽会セミナーは「ワーキングペアレンツの教育フォーラム&合格報告会」。前編では、著書『「学力」の経済学』でおなじみ、慶應義塾大学 総合政策学部准教授の中室牧子先生によるお話からお届けします。 ...