聞く、聴く、訊く。正しく使えばぐずりも解消! 育児に大切な「きく」 の3種類とは?
子どもの話を「きくこと」は大事と言われていますが、同じ「きく」でも3種類の「きく」があります。どれをすべきで、どれをすべきでないか、そして、育児においてもっとも大切な「きく」を実践するポイントは? 子育て心理学を交えてお...
子どもの話を「きくこと」は大事と言われていますが、同じ「きく」でも3種類の「きく」があります。どれをすべきで、どれをすべきでないか、そして、育児においてもっとも大切な「きく」を実践するポイントは? 子育て心理学を交えてお...
先日も、帰省先の祖父母の家で2歳の男の子が迷子になったというニュースがありましたが、ほんの5分の距離であっても、いつも行っているスーパーでも、マンション内でも、子どもは迷子になります。「もう大丈夫だろう」と油断する5歳く...
子どもに「生活習慣を身につけさせたい」「自ら進んで行う学習習慣をつけさせたい」と思っておられる親御さんは多いでしょう。それに効果的な具体的方法として、やることのリストを作る“TO DOリスト”という方法をご紹介致します。...
前回はシュタイナーの考えから、おもに教育方法の基本となる部分についてみてきました。”後編”は実際の授業風景をご紹介し、参考点を探していきたいと思います。 このシュタイナー学校では前編でお話した「人智学」が取り入れられ、...
東大に慶應などの超一流大学に入っても、就職しない子が一定数いる時代。今回は、そんな“起業する道”を選んだ彼らに「今に通ずる幼少期の体験」「親に感謝していること」「今の子どもたちに必要な力」などを聞いてみました。これからの...
数ある教育法のなかから、ヨーロッパ、アメリカでは”モンテッソーリ教育”と並んでお馴染みのシュタイナー教育。 あらゆる教育が集まるニューヨークでも5歳から12歳までの一貫校として、一般的な選択肢のひとつとなっています。日...
音楽やおもしろ動画だけでなく、学習向け動画も数多く公開されているyoutube。 英語学習用の動画も国内外問わず、さまざまな種類が多く公開されています。そのため、身近な英語教材としても利用される機会も増えています。今回...
最近よく耳にする自己肯定感。子どもを認めて、自信をつけるという意味で、子育てには重要だと言うことは、ママもなんとなく知っているはず。でも、語彙が増え、知恵がついてくる5、6歳へのアドバイスは難しく、「すごいね」「上手だね...
単独で遊ぶ、いつも決まった子と遊ぶ、その日の気分でいろんな子と遊ぶ……。5、6歳になると出てくる遊び方の違い。親はどうしても気になってしまいます。 そこで今回は、「なぜこの子はこの遊び方をするのか?」という子どもの遊び...
子どもが見るテレビの番組、その内容や描写などで悩まれることもあると思います。一般的には、子ども向けに制作されたものを選び、大人向けの番組は極力見せない、こういうご家庭が多いのではないでしょうか。 その中で迷うのが、ニュ...