遊びながら英語でSTEAMの基礎が学べる!英語×学びの一石二鳥の習い事「Pixiアカデミー」とは?
2020年から導入される小学校でのプログラミング教育。それにともない、海外で取り入れられているScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を...
2020年から導入される小学校でのプログラミング教育。それにともない、海外で取り入れられているScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を...
「海外の女性活躍事例」第3回目はイギリスからです。今回は女優であり平等を掲げた慈善活動家ながら、王室に迎えられたメーガン・マークル(以下マークル )についてご紹介したいと思います。 5月に英国ウィンザーでハリー王子との...
前号「5歳の子の怖がる心理」では、子どもがいわゆる「怖がり」になるまでの過程についてお伝えしましたが、いったん、お化けや暗闇を怖がるようになってしまうと、ママも子どもも大変です。できるだけ避けたいですよね。今回は、ママが...
人工知能(AI)に代替されない人間の価値とは何か。AIが台頭するこれからの時代、子どもたちには何が必要なのか、そのために親はどうすべきか。著書『2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方』がAmazonのAI部門第1位...
2013年にスタートした「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」では、全世界動員600万人を突破した、日本を代表するアート集団、チームラボ。 そんな彼らが、2018年6月21日、お台場・パレットタウンに、日本最大級のミュージ...
前編にて、インドの教育がどのように変わってきたのか、また、気になる英語や算数の取得が何歳からどう行われているのかを報告しました。 後編では、そのような教育が行われている背景や、最新の早期教育事情などの点から、優秀なイン...
最近、ニュースやネットなどでも話題になっている「放置子」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。「放置子」とは、放置されている子どものことで、親が共働きなどで家におらず、その間、子どもが好き勝手に遊ん...
先日、ハイアットリージェンシーで開催された伸芽会の特別セミナー「名門私立小学校入試シンポジウムⅡ」。2019年度の入試に向けて、成蹊小学校、日本女子大学附属豊明小学校、暁星小学校の校長先生がお越しくださいました。 ここ...
日本で「インド式」という言葉を聞くようになって久しく、インド人は数字に強く、英語を流暢に話すうえに優秀である、というイメージがすっかり定着しつつあります。そして現在でも、世界で活躍するのはインド人だけではないはずですが、...
年長から小学5年生までの子どもを対象に、自然の中で五感を使って考える力を育むカリキュラムが話題の「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」は早稲田大学の露木和男教授の総合監修によるプログラム。 そこで今回は、著書『9歳ま...