
最低でもバイリンガル!現地在住ママが見た“幼児期から始まるシンガポールの多言語教育”
2016年度、防衛予算に次いで約17.4%もの国家予算を教育関連に割り当てるなど、国家戦略として人材育成を進めるシンガポール。 先日発表された国際学力調査(PISA)2015年度では3分野(科学的リテラシー、数学的...
2016年度、防衛予算に次いで約17.4%もの国家予算を教育関連に割り当てるなど、国家戦略として人材育成を進めるシンガポール。 先日発表された国際学力調査(PISA)2015年度では3分野(科学的リテラシー、数学的...
先日開催された伸芽会の「いまどきの小学1年生とは?小学校入学準備セミナー」。 その中で、「私立・国立・公立小学校の学習と生活指導の現状」(伸芽’S クラブ学童 池袋校室長 豊岡典子先生)、「幼小一貫 低学年教育を考える...
(写真提供:さとえ学園小学校) 2015年に開校した開智望小学校、2014年に開校した江戸川学園取手小学校、洛南高等学校附属小学校、2013年に開校した慶應義塾横浜初等部など、ここ数年で急増した有名新設小学校。 ...
4年前、当時小学生が起こした自転車事故で、ケガをさせてしまった相手に対し、約9,500万円という高額の損害賠償が裁判で命じられ、話題となりました。 こうした子どもが起こしたトラブルに備えられる「個人賠償責任保険」に...
©キッザニア東京 玩具メーカーでの企画開発、キッザニア東京の開業を経て、現在は「子どもと遊び」をテーマとした数々の各種ワークショップを手掛ける、あそびコーディネーターのしみずみえさんに、スペシャルインタビ...
カウンセリングをしていると、「私、周りに流されやすいんです」とおっしゃるママによくお会いします。裏を返せば、流されやすいママほど、悩みを抱えやすいとも言えるようです。 去年1年、「流されてしまってストレスが溜まった...
11~12月は名門私立小学校受験の合格発表シーズン。来年度の小学校受験に向けて動き出した年中さんも多いのではないでしょうか。 先日行われた伸芽会セミナー「第1回入試分析報告会」も別室を設けるほどの超満員。年々早まる...
後編では、先日行われた伸芽会セミナー「第1回入試分析報告会」の特別講演から、聖心女子学院初等科の大山校長先生による「親子の関わり・子どもの成長と親の成熟」と、早稲田実業学校初等部の橋詰校長先生による「早実が求める子ども像...
2016年ももうすぐ終わり。今年もSHINGA FARMではさまざまなコンテンツを発信してきました。 いったいどんな記事がたくさんの読者の方に読んでもらえたのか?どんなキーワードに関心が集まった1年だったのか?を編集部...
世界80カ国以上から選抜された優秀な生徒が集まる、United World College(ユナイテッド・ワールド・カレッジ、以下UWC)。世界中に17校あり、最近日本でも話題の「国際バカロレア」を導入したカリキュラムを...