
元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小には通わせたくない【後編】公立小学校が変わるために今必要なこと
前編では、先生のリアルな業務とともに公立小学校の実態を見てきました。後編では「今後、公立小学校が変わるために必要なこと」についてお話を伺っていきます。 ▼前編はこちら 元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小...
前編では、先生のリアルな業務とともに公立小学校の実態を見てきました。後編では「今後、公立小学校が変わるために必要なこと」についてお話を伺っていきます。 ▼前編はこちら 元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小...
6歳からはじまる義務教育。公立小に通う場合、居住地の学区ごとに通う学校が定められているため、基本的に親が選ぶことはできません。それだけに、公立小学校の実態は気になるもの。 インターネットで「公立小学校」と検索すると...
現地に行ってみて驚いたこと、日本に帰りたい瞬間、夫婦で乗り越えるべき壁…。 後編ではシンガポール、バンコク、ブラジル3人の駐在ママに、現地での苦労話や帰国後に大変だったことについてお話をお聞きしました。 ▼前編は...
ある日突然、夫が海外赴任を言い渡されたらどうしますか? 海外暮らしなんて素敵!と思う一方で、子どもや学校のこと、暮らしのこと…。ママたちは考えることだらけ。 そんな苦労とホンネに迫るべく、シンガポール、バンコク、ブ...
幼稚園といっても、有名附属幼稚園から小学校以降に受験を見据えた受験幼稚園、公立の幼稚園から認定こども園とさまざまです。 そこで、先日行われた伸芽会主宰のmaveセミナー「はじめての園選び&2016年名門幼稚園入試」をレ...
有名私立小学校に通う3人のママさんに、お受験にまつわるあれこれをぶっちゃけトークしてもらうスペシャル企画。 【後編】では、幼稚園入学から小学校に通う現在までのお話を伺います。先輩ママから、これから受験を目指すママへのリ...
…編集部より… 間もなく始まる新学期。今月は「新入学」や「新学期」などをキーワードにした記事が満載です。 ママは何かと忙しくなる時期ですが、家族で賢くスケジュールを調整して頑張りましょう。特集企画の「お受験ママたちの...
春からお受験を目指す、もしくは冬から受験準備を開始したばかりという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、有名私立小学校に通う3人のママさんに、お受験にまつわるあれこれをぶっちゃけトークしてもらいました。 【前...
先日maveセミナーで開催された、「2016年度幼稚園・小学校受験の合格報告会」。今年度の幼稚園、小学校受験の結果や来年度の対策まで、伸芽会の佐藤眞理先生によるレポートをお届けします。合格者ママのリアルな受験・準備法も紹...
…編集部より… 今月から「ワ―ママ」「パパ育」をテーマにした2つの連載がスタート! ママもパパも思わず、あるある!と頷きたくなる記事を盛りだくさんでお届けします。これを読んで少しでもママのストレスが解消され、育児や日々...