
今どきママの母の日ギフト、何あげる?何もらう? ~都会のママ友ルール第17弾~
バタバタと新生活が始まりGWの予定を立てて…とママにとっては大忙しの4月。もうひとつ忘れてはないのが、5月第2日曜にやってくる母の日です(今年は5月12日!)。 「義母や自分の母親に毎年贈るギフト選びがネタ切れ…」とい...
バタバタと新生活が始まりGWの予定を立てて…とママにとっては大忙しの4月。もうひとつ忘れてはないのが、5月第2日曜にやってくる母の日です(今年は5月12日!)。 「義母や自分の母親に毎年贈るギフト選びがネタ切れ…」とい...
先日4月3日~5日に東京ビッグサイトで行われた、日本最大級の人工知能展示会「AI・人工知能EXPO」。AIが台頭する令和時代はいったいどんな未来になるのでしょうか。私たちの生活から教育まで、人気のセミナーの模様を抜粋して...
最近、よく耳にする“うつ”のこと。国内の調査によれば、過去12ヶ月間にうつ病を経験した人は約50人に1人、これまでにうつ病を経験したことがある人は約15人に1人、うつ病を患う人が確実に増えてきているのを感じます。しかしこ...
「男子御三家」と呼ばれる名門私立校、麻布中学・高校(東京・港)。戦後の学制改革以降、東京大学の合格者ベスト10から一度も外れたことがない唯一の進学校であり、政界や経済界、から文学・芸能界まであらゆる分野に多様な人材を輩出...
2019年3月29日にリニューアル・オープンを迎えた東京都現代美術館。約3年の年月を経て、新しく生まれ変わった東京都現代美術館は、子ども向けの施設も新設され、まさに大人から子どもまでが楽しめるようになりました。 今回は...
都内で民間初となる中学校の校長を経験し、現在は教育改革実践家として累計80冊に及ぶ執筆や1400を超える講演などさまざまな活動を精力的に行う教育界の革命児、藤原和博さん。今回は、ママたちが気になる2020年以降の教育改革...
“将来世界で活躍できるような学び”をコンセプトに、さまざまな先進的な教育を行う品川女子学院。 今回は、アプリやブラウザ向けゲームの運営を手掛けるDeNA Games Tokyoとコラボした「デコゲー」のデコアイテムの...
2019年2月、“小中学校は持ち込みを原則禁止”とされている携帯電話やスマートフォンについて、文部科学省がその指針を見直す方針を明らかにしました。 新たな指針は今年度中に作られるそうですが、現状はまだ禁止の学校もありま...
キンダーから始まる一貫教育で、将来を見据えた教育で子どもたちを教育していく「名門私立校(インディペンデントスクール)」。今回は、前編に引き続き実際の授業内容と、名門私立校が家庭の取り組みと併せて「できる子ども」に導く方法...
都内小学校の給食室で料理長をつとめるYoshiさん。12年に及ぶ経験で培ったメソッドの中から、子どもの好き嫌いを克服するテクを伝授していただきました。カギとなるのは“出汁の旨味”だそう…。 Yoshi 昼間は...