叱らない・怒らない子育ての落とし穴
最近よく耳にする「叱らない子育て」が誤った解釈で一人歩きしているように感じます。 「電車の中で、子どもが走り回っていても、親は注意をしない」、「公園で、子どもが他の子のおもちゃを取り上げ泣かせても、親は何も言わない」、...
最近よく耳にする「叱らない子育て」が誤った解釈で一人歩きしているように感じます。 「電車の中で、子どもが走り回っていても、親は注意をしない」、「公園で、子どもが他の子のおもちゃを取り上げ泣かせても、親は何も言わない」、...
永久歯が生えてくると気になるのが、歯の噛み合わせ問題。5歳の娘も、「虫歯はないから大丈夫」と油断していたら、反対咬合の可能性を指摘されて大慌て…。 そこで今回は、麻布十番にある医療法人社団スマイルキッズベア キッズデン...
来春から小学生になるママにとって放課後の学童問題は切実です。そこで今回は、「絶対に宿題を終わらせる学童!」として保護者たちから絶大な信頼を得る、話題のしんが~ずクラブ学童について。なぜそこまで宿題にこだわるのか…。しんが...
ママ会は、持ち寄りもいいけれど準備が大変ですよね。そんなときは、手軽で美味しい「ケータリング」はいかが? 手ぶらで集まれてメニューかぶりの心配もなく、テーブルも華やかになることまちがいなし。でも、使い慣れていないと少々...
シンガポールに3年在住後、2017年春よりマレーシアの首都・クアラルンプールに引っ越してきた我が家。マレーシアへ来て驚いたことの一つに、子どもがする習い事の選択肢が幅広いことや、おけいこ代がシンガポールや日本に比べとても...
ママが子どもに何か言ったら、「今やろうと思ってたのに」「もうやーめた」。強く叱ったわけでも、怒鳴ったわけでもないのに、急にへそを曲げられて困った経験はないでしょうか? 今回は、ママの些細な言葉で、なぜ子どもはカチンとく...
子どもの話を「きくこと」は大事と言われていますが、同じ「きく」でも3種類の「きく」があります。どれをすべきで、どれをすべきでないか、そして、育児においてもっとも大切な「きく」を実践するポイントは? 子育て心理学を交えてお...
子どもに「生活習慣を身につけさせたい」「自ら進んで行う学習習慣をつけさせたい」と思っておられる親御さんは多いでしょう。それに効果的な具体的方法として、やることのリストを作る“TO DOリスト”という方法をご紹介致します。...
前回はシュタイナーの考えから、おもに教育方法の基本となる部分についてみてきました。”後編”は実際の授業風景をご紹介し、参考点を探していきたいと思います。 このシュタイナー学校では前編でお話した「人智学」が取り入れられ、...
東大に慶應などの超一流大学に入っても、就職しない子が一定数いる時代。今回は、そんな“起業する道”を選んだ彼らに「今に通ずる幼少期の体験」「親に感謝していること」「今の子どもたちに必要な力」などを聞いてみました。これからの...