遊びと学習を両立させた話題の伸芽’Sクラブ学童「Gタイム」に潜入!
小学校生活にも慣れてきて疲れも出てくる6月。「宿題が予想以上に大変」「学童が合わない」など、こんなはずじゃ…と悩みを抱えるママもいるのではないでしょうか。 そこで今回は、遊びと学習・習い事を兼ね備えた話題の学童、伸...
小学校生活にも慣れてきて疲れも出てくる6月。「宿題が予想以上に大変」「学童が合わない」など、こんなはずじゃ…と悩みを抱えるママもいるのではないでしょうか。 そこで今回は、遊びと学習・習い事を兼ね備えた話題の学童、伸...
子どもが生まれたらやっぱり学資保険?と、ママたちからよく訊かれます。 「学資保険に入らなきゃダメ」という暗黙のルールにとらわれている方も多いのですが、学資保険でなくても教育費の準備は可能! まずは、学資保険の基本...
ヨーロッパの美術館を訪れると、よく見かける子どもたちのグループ。名画の前にちょこんと座り、学芸員の方の説明を聞いています。 小さい頃から真の芸術に触れることは、子どもたちの心にどのような影響を及ぼすのでしょうか? ...
子どもが誕生した瞬間、親は大きな感動と喜びを抱くことでしょう。 とりわけ娘が誕生したパパは、目じりがう~んと下がり、満面の笑みで小さな我が娘を眺めている、という風景を産院でよく見かけます。 赤ちゃんの頃、「お風呂...
…編集部より… 5月のGWはいかがお過ごしでしたか?今年は大型連休ということもあり、家族で長期旅行に出かけた方も多かったのではないでしょうか? さて、今月は「海外」や「子どもとの向き合い方」などがテーマになった注目記...
近くの公園なら年中さんでも一人で行って平気? 小学校になったら友達と出かける範囲を広げるべき? 子どもの世界を尊重したいけれど、親はいくつになっても我が子が心配なもの。 そんなママたちのお悩みに、伸芽会 教育研究所 所...
昔だったら、「ちょっと元気な子」「ちょっと個性的な子」が、今では、「発達障がい」と言われることがあります。 グレーゾーンも含め、もし我が子が、そう指摘されたら親はどのように対応すればよいのでしょうか。 発達障がい...
後編では、世界的に注目されている「カナダのイマ―ジョン方式」から最新のバイリンガル教育法を学びつつ、日本でわが子をバイリンガルにするために今私たちが家庭ですべきことについて、中島先生にお話をお聞きします。 ▼前編は...
書道に茶道、華道に合気道…最近じわじわとブームの兆しがある日本ならではの習い事。 今回は伸芽’Sクラブで開催されている「かきかた&書道」より、小学校低学年までに身につけさせたい書道の基礎についてレポートします。 ...
グローバル化が進む昨今、近い将来には「英語が話せて当たり前」の時代が来ると言われています。 一方、大学と義務教育を合わせれば10年以上も英語学習に費やすにもかかわらず、私たち日本人はなかなか英語を話せるようになりません...