
【海外の女性活躍事例①フランス】ママブロガー&作家から政界入りしたシンデレラ
昨年10月に「世界経済フォーラム」が発表したジェンダーギャップ指数で(社会進出における男女間の格差を国別に算出した指数)、日本は144カ国中111位という低さでした。各国と比較しても、とくに女性の政治参画の遅れが指摘され...
昨年10月に「世界経済フォーラム」が発表したジェンダーギャップ指数で(社会進出における男女間の格差を国別に算出した指数)、日本は144カ国中111位という低さでした。各国と比較しても、とくに女性の政治参画の遅れが指摘され...
4月から職場復帰を果たしたママさん、そろそろ疲れが溜まってくる時期ではないでしょうか。そこで今回は、都会のママ友ルール第5弾として、働くママの育児の超リアルな声を集めてみました。 今まさにココ!というママさんのエールに...
新1年生として小学校に入学したママにとっては、まだ先のことでも、視野に入れておきたい中学受験。 今回は、忙しく働きながらも、最難関校の筑波大学附属駒場中学と暁星中学に2人の息子さんを合格させた田中さん(仮名)にお話を伺...
新入園に進級、入学…わが子の新生活の準備はもちろん、復職や部署異動に歓迎会と、ワーママは仕事もあわただしい4月。正直、家事まで手がまわりません! そこで活用したいのが、おいしく、手軽にお料理ができる宅配サービス。 今回...
先日開催された、伸芽会の「ワーキングペアレンツの教育フォーラム」。後編では、慶應幼稚舎、早稲田実業初等部etc. 難関校、難関園に合格されたお子さんの保護者の方に、志望校選びのコツや合格までの苦労、これから受験を目指す方...
先日行われた伸芽会の「ワーキングペアレンツの教育フォーラム」。お茶の水女子大学の菅原ますみ先生に、子どもの発達とワーキングマザーが受験期を乗り切るための心得をお聞きしました。 これから受験に挑戦するご家族必見です! ...
2017年は、家計に影響がある税制改正が盛りだくさん! 今後決まるかもしれない、12月に公表された2017年度税制改正大綱の内容も含めて、2017年に変わる税金にまつわるあれこれを一挙紹介します! 【▼2017年...
人工知能、仕事の無人化……変化の激しい今の時代に育つ子どもたちにはどんな力が必要なのでしょうか? 先日開催された伸芽会の「いまどきの小学1年生とは?小学校入学準備セミナー」。東京大学名誉教授の汐見稔幸先生による特別講演...
保育園でもしっかりとした幼児教育を! 保育園を選ぶ際に気をつけるべきポイント、さらに話題の保育園向け教育プログラム「KID’S PREP PROGRAM(キッズプレッププログラム)」について、(株)Kids Smile...
最近は、ネイティブな先生と触れ合う「英語に特化した学童」や大手学習塾が運営する「勉強重視の学童」など、さまざまなタイプの学童が増えてきました。ネームバリューや大人が魅力的と思われるカリキュラムも、よく知らないと入ってから...