
甘えとしつけのさじ加減を心理学的にアプローチ! 今日から実践できる「ポジ育メソッド」(後編)
前編はこちら ポジ育メソッドは0~10歳のお子さんがいるご家庭向けですが、子育てでは年齢ごとに心がけたいポイントもたくさんあります(4歳の壁や7歳反抗期など)。 年齢別のポジ育メソッドはシンガファームでもたくさん...
前編はこちら ポジ育メソッドは0~10歳のお子さんがいるご家庭向けですが、子育てでは年齢ごとに心がけたいポイントもたくさんあります(4歳の壁や7歳反抗期など)。 年齢別のポジ育メソッドはシンガファームでもたくさん...
私がシンガファームに寄稿をはじめて早5年が経ちます。その間、毎月子育てに関する心理学を発信してきており、それらはすべて私が推奨する「ポジ育メソッド」に沿ったコンテンツです。これまで100本近くの記事を書いてきたものの、意...
離乳食完了後から未就学児までの食事と言われる「幼児食」。好き嫌い、かなりの偏食、兄弟で好みが違うなど、悩まれているママは多いはず。そこで、ご自身も2児のママである管理栄養士の板垣好恵さんに、幼児食のお悩みについてアドバイ...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2020/11/3 更新 「小学校以降に後のびする子は何が違うのか? #26」 小学校以降に伸びる...
小学生の授業にも英語が加わり、ますますグローバル化が進む今、わが子にも早くから英語教育を!と考えていらっしゃる方は多いかと思います。私たちの主催するオンライン講座でも、幼児英語の回はとても人気で、多くの方の英語教育への関...
最近、小学校の先生たちの間でも子どもの語彙力格差が問題になっているという。そこで、長年幼児期における英語と日本語の習得について研究されている、玉川大学大学院 佐藤久美子教授にお話を伺いました。キーワードは「未就学児のママ...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2020/10/27 更新 「子どもが言うことを聞かないときの対処法 #023」 7歳のお子さんを...
小学校受験対策は年中からで十分!と思っている方も多いかもしれせんが、ここ数年で、幼児教室の年少クラス希望者が急増していると言います。そこで、伸芽会で年少クラスを長年受け持たれる、中西亜希子先生にお話を伺いました。また、「...
目を合わせて話せない、自分から挨拶ができない、行事の前日は緊張して熱が出る、繊細で打たれ弱い……。特に、保育園や幼稚園に通い出してからお子さんがこのようなタイプでどうしたものかと悩んでしまっているという方は結構いるのでは...
そろそろ来年度の保育園の募集が始まる時期。立地や預かり時間は気にするけれど、それ以外どんなところに注意して保育園を選べばいいか分からないという親御さんも多いはず。そこで、国内の経営コンサルティング大手である船井総合研究所...