
ワーキングペアレンツの教育フォーラム&合格報告会 後編「名門幼稚園・小学校の合格者インタビュー」
続いて、第二部では、2020年度入試報告会/伸芽会・伸芽‘Sクラブの合格者インタビュー。慶應義塾幼稚舎Tさん、早稲田実業初等部Nさん、雙葉小学校Kさん、暁星幼稚園Fさん、日本女子大学附属豊明幼稚園Oさんの5名がご参加くだ...
続いて、第二部では、2020年度入試報告会/伸芽会・伸芽‘Sクラブの合格者インタビュー。慶應義塾幼稚舎Tさん、早稲田実業初等部Nさん、雙葉小学校Kさん、暁星幼稚園Fさん、日本女子大学附属豊明幼稚園Oさんの5名がご参加くだ...
2020年第一回目となる伸芽会セミナーは、共働き家庭に向けた教育フォーラムです。第一部は脳研究者である東京大学薬学部教授、池谷裕二先生が語る幼児教育について。第二部では2019年の名門幼稚園・小学校に合格された共働き家族...
前職の右脳教育の幼児教室では、0歳〜小学校4年生までの各クラスの担任を担当し、100組程度のご家庭と関わる機会をいただきました。 講師時代に多くの育児相談をお受けしたことから始めたカウンセリングサービスでしたが、改めて...
2030年。皆さんはどんな未来を想像しますか? AIがもっと身近になり、今ある仕事がなくなっているかもしれません。ただ間違いなく言えることは、あなたにもお子さんにも+10歳加算されていること。「お子さんが10年後、進路に...
3年間で、3,000⼈以上が参加した「ユーチューバーアカデミー」が、2019年12⽉、フルマアカデミーに名前を変え、「映像クリエイターコース」と「マイクラ 実況コース」の2コースで、⼦どもたちの「やりたい!」を全⼒で応援...
赤ちゃん時代を抜け、社会性が身についてくる1歳半前後。日々の成長もめまぐるしいですが、その分、発達面でよそのお子さんと比べてしまい、思い悩んでしまうことが増える時期でもあります。そしてこの時期にある1歳半検診では、受ける...
「親の子どもへの愛情」っていったいどのようなものなのでしょうか。 子どもには、愛情を注いで育ててきたつもりだったのだけど、愛情不足や過保護を指摘されたり、集団生活に馴染めず「愛情の注ぎ方が間違っていたのでは……」と悩む...
「マレーシアへ海外移住してみたいけど、子どもの英語力が不足していて、インターナショナル・スクール(以下、インター校)に入れるか心配…」といった悩みはありませんか? マレーシアのインター校のなかには、開校してから歴史の浅...
伸芽会の人気子育てセミナー。今回のテーマは「わが子に贈る最高の教育」です。 第一部は、『学力の経済学』の著書である中室牧子先生による「教育に科学的根拠を~子どもにとってよりよい教育とは~」、第二部はTOMASの伊藤輝明...
日本のメディアでも活躍中のアメリカ在住ライフコーチ、ボーク重子さん。今回は新刊『「パッション」見つけ方』(小学館)の発売を記念して、再びSHINGA FARMでお話を伺ってきました。ボークさんが日本人のママに今、どうして...