
キャサリン妃とウィリアム王子が迎えた”ナニー”を育てたイギリスの養成校の秘密
イギリス南西部、世界遺産の街・バースにはイギリスの富裕層に支持される『ナニー(乳母、子どものお世話係)』を養成する『ノーランド・カレッジ』があります。 セレブリティや王室からの信頼も厚く、キャサリン妃とウィリアム王子が...
イギリス南西部、世界遺産の街・バースにはイギリスの富裕層に支持される『ナニー(乳母、子どものお世話係)』を養成する『ノーランド・カレッジ』があります。 セレブリティや王室からの信頼も厚く、キャサリン妃とウィリアム王子が...
近頃は学力との相関関係も言われるようになり、未だ人気が衰えない習い事のピアノ。この春から新たに習い始める人も多いのではないでしょうか。そこで、わが子に合ったピアノ教室の選び方から継続させるコツ、親がしてしまいがちなNG行...
食事の時に、気になるのが「箸の持ち方」です。「うちの子、上手にお箸が使えなくて。」と悩んでいるお母さまも多いのではないでしょうか。 今回は、そんな悩みを抱えるお母さまに人気の講座、食育・料理研究家の中原麻衣子先生による...
2~3歳頃に多くみられる、お友だちをぶった、ぶたれた問題。とくに、新入園、新学年の4月は、環境の変化から子どもの心が一時的に不安定になり、子ども同士のもめごとも増えることがあります。 ここでは、子どもが叩く理由から、わ...
昨年10月に「世界経済フォーラム」が発表したジェンダーギャップ指数で(社会進出における男女間の格差を国別に算出した指数)、日本は144カ国中111位という低さでした。各国と比較しても、とくに女性の政治参画の遅れが指摘され...
高学歴のパパ&ママに聞く、子どもの育て方、第二弾。今回は、医師、薬剤師、プログラマーといった、理系のお仕事に就くパパ&ママに聞いてみました。 「子どもにはどんな習い事をさせているの?」「家で実践している理系脳を育てるコ...
結婚後も仕事を続ける女性は、日本でも増えていますが、男女平等な職場を作るための問題はまだまだ山積みです。 そんななか、現在、アメリカで問題視されているのは、エンジニアリング、テクノロジー業界での女性不足。そのジェンダー...
イヤイヤ期が落ち着いてきたと思ったら、次なる難題が降りかかる3歳児。「落ち着きがなく常に走り回っている」「負けず嫌いでなんでも一番じゃなきゃ嫌!」…特に男の子ママは手を焼く時期。 そこで今回は、3歳の男の子ママが抱える...
メディアから「スーパー保育士」と呼ばれる原坂さんは大の怪獣好き。子ども時代から「怪獣博士」と呼ばれ、昨秋放送された「マツコの知らない世界」(TBS)では、「よいこが育つ怪獣の世界」と持論を展開。暴力的、破壊的とママたちか...
前号では、有名な心理学研究のひとつである「マシュマロ実験」をお伝えしました。15分間待つことができれば2倍になるマシュマロ、でもまだまだ4歳では、3分の2の子が待てずに食べてしまったという実験でした。 前号では、マシュ...