
二度とやりたくないVSやってよかった!謝恩会を成功させる秘策とは?【都会のママ友ルール 第3回】
卒園を控えたこの時期、園児のママたちを悩ます、幼稚園や保育園の謝恩会問題。 「どこでやる?」「何をやる?」「誰がやる?」「費用は?」etc. 決めることは山の如し。 そこで、“いい思い出派”VS“二度とやりたくな...
卒園を控えたこの時期、園児のママたちを悩ます、幼稚園や保育園の謝恩会問題。 「どこでやる?」「何をやる?」「誰がやる?」「費用は?」etc. 決めることは山の如し。 そこで、“いい思い出派”VS“二度とやりたくな...
一人っ子のうちはいいですが、子どもが2人以上になると、どうしても上の子のスケジュールに合わせたり、下の子を守ったりという場面が出てきます。 「お互いさま」「仕方ない」とする向きもありますが、ここではできる限りバランスよ...
「ママ大好き」と、いつも傍にくっついてくる幼い息子。やがて成長し、思春期を迎える頃、この子との距離はどのようになっているのでしょうか……。母親にとって、娘は同性で、自分も通ってきた道ですので理解しやすいかと思いますが、息...
「わが子のIQってどれくらい?」親としてはちょっと気になる項目ですよね。そして「偏差値」も進学する学校を決める時などには、重要になってきます。 両方とも、能力や賢さを計る言葉のように感じますが、この2つはどのように...
特に2人目などは、上の子のお世話もあり産後すぐから動き出さざるを得ない、というママも多いはず。でもちょっと待って。産後1年までにきちんと骨盤をケアしないと、将来さまざまな不調をきたす原因になることもあるんです。 そ...
カウンセリングをしていると、「私、周りに流されやすいんです」とおっしゃるママによくお会いします。裏を返せば、流されやすいママほど、悩みを抱えやすいとも言えるようです。 去年1年、「流されてしまってストレスが溜まった...
2016年ももうすぐ終わり。今年もSHINGA FARMではさまざまなコンテンツを発信してきました。 いったいどんな記事がたくさんの読者の方に読んでもらえたのか?どんなキーワードに関心が集まった1年だったのか?を編集部...
保育園でもしっかりとした幼児教育を! 保育園を選ぶ際に気をつけるべきポイント、さらに話題の保育園向け教育プログラム「KID’S PREP PROGRAM(キッズプレッププログラム)」について、(株)Kids Smile...
いよいよインフルエンザの流行シーズンに突入しました。2016年は例年に比べ2週間ほど時期が早まっていると言われています。 毎年気になる「インフルエンザワクチン」の噂や、ママが知っておきたい対処法について、細部小児科...
子どもの習い事がますます低年齢化してきている昨今、「気がついたら3つも4つもかけもちしていた」「その効果次第では見直しをかけたい」と考えているママもいらっしゃると思います。 この記事では、習い事の効果を測る軸をどこ...