
教育に関心がない夫を変える方法!『俺のお受験』著者インタビュー!
進学先や受験、習い事に塾……。夫婦間で教育に温度差があり、どちらかに丸投げ状態のご家庭は多く、中でも「無関心な父親がどうすれば同じ方向を向いてくれるか」と悩む母親は多いと言います。 そこで、まさにそんな父親が主人公...
SHINGA FARM(シンガファーム)編集部が執筆、株式会社 伸芽会による完全監修記事です。 SHINGA FARMを運営する伸芽会は、創立半世紀を超える幼児教育のパイオニア。詰め込みやマニュアルが通用しない幼児教育の世界で、毎年名門小学校へ多数の合格者を送り出しています。このSHINGA FARMでは育児や教育にお悩みのご家庭を応援するべく、子育てから受験まで様々なお役立ち情報を発信しています。
X(旧Twitter)、Instagram、Youtubeちゃんねる、Facebookにて最新更新情報やオリジナルの動画コンテンツを発信中!ぜひフォローください♪
進学先や受験、習い事に塾……。夫婦間で教育に温度差があり、どちらかに丸投げ状態のご家庭は多く、中でも「無関心な父親がどうすれば同じ方向を向いてくれるか」と悩む母親は多いと言います。 そこで、まさにそんな父親が主人公...
文部科学省では「これからの時代に求められる国語力」 として4つの力(聞く・話す・読む・書く)を掲げていますが、中でも最近は子どもたちの「聞く力」が低下していると言われています。また、わが子が「人の話を聞かない」と悩む親御...
「中学受験に強い」として人気を集めている洗足学園小学校の特徴や合格する子、家庭の共通点を伸芽会の飯田道郎先生に解説していただきます。実際にどのような試験があり、家庭ではどのような対策をすればよいのか、ぜひ参考にしてみてく...
小学校の入学準備として、学習塾を探す人が増えていますが、学習習慣が身についていない低学年からの塾通いはかえって勉強嫌いになるなどのリスクがあるようです。 そこで、小学校入学準備から入学後の効果的な先取り学習法と、小学校...
2024年7月、文部科学省から「小中学生の50.3%が近視に」という衝撃的な発表がありました。日本は他のアジア諸国と比べて、近視抑制の積極的な取り組みがなされていないと言われております。 そこで、『近視は病気です』(...
春休みに向けて、保育園・幼稚園の卒園記念や進級祝いに旅を計画する方も多いはず。そこで、思い出作りはもちろん、一つ学年を重ねる春には「旅育」も意識して、学びのモチベーションを高めませんか? 宿泊から日帰りまで、春にぴ...
雙葉小学校は、東京都千代田区にある幼稚園から中高までを併設するカトリックの女子一貫校で、小学校受験における女子難関校の1つとされています。今回はこれまで雙葉小学校への合格を導いてきた、伸芽会の麻生尚子先生に、雙葉小学校に...
乳幼児期の絵本の読み聞かせには「聞く力」「見る力」「集中する力」を高める効果があると言われていますが、どんなポイントで絵本を選べばよいのでしょうか。 そこで、伸芽会の託児サービス「伸芽’Sクラブ」の吉原美樹先生に、幼児...
子育て中のママにとって切り離せない“ママ友づき合い”。特に小学校受験をする場合は、幼児教室やSNSでのママ友からの情報はメリットがある一方で、ライバルでもあるため妬みや嫉妬、噂話などトラブルになることも多いと言います。そ...
「幼稚園受験は小学校受験に比べてペーパーテストがないので難易度という視点では楽」という声もありますが、一方で「親の考えや子どもとの関わりが見られるので親の負担が大きい」というのも事実です。 そこで今回は、伸芽会で幼...